[Top | Next]

MBA受験記

1. 全体スケジュール

 

 このスケジュール表を見てもらうと分るように、とても人にお勧めできる計画だったものではありませんが、最低限やるべきことを検討する際に少しは、参考になるかもしれません。

 元々、会社派遣で行けたらと考えていて、そのボーダーがTOEIC900点との噂があり、それに向けての勉強が第一歩でした。1995年にWimbledonで1年語学留学していたのですが、アメリカ英語は苦手で、その時までのベストスコアは825点でした。模試を参考書で何度もやることで、何とか900点の大台に乗り、この年に受験するか別にして、ペーパーベースのテストがこの年の9月で終わるということもあり、TOEFLの勉強を1月末から始めたのでした。

 その頃は漠然と勉強していたのですが、自分が何故MBAを取るのか真剣に考えるようになり、卒業後、ヨーロッパで働きたいという自分の目標のためには、会社派遣よりも私費で行った方が、卒業後の自由があるので、適しているということで、当年度の会社選考を見送り、私費で行く決意を固めたのでした。(というか、この年に受かる自信は全くなかったですが) また、インターネットで発見した「MBA友の会」にも入会し、他業種の方々と意見交換することで大きな刺激を受けたのでした。この時は、ここで知り合った受験者と一緒に温泉に行ったり、花見をしたり、一晩中騒ぐ仲になろうとは思ってませんでしたが。

 そして、5月からGMATをプリンストンで始めたのですが、余りの難しさにとても行き詰まったのでした。9月末に受けた試験も散々だったのですが、気分転換もかねて、なんと3週間近く、ヨーロッパ旅行(スイス&イギリス)に出かけたのでした。「この大事な時に行くなんて」と人からは散々いわれましたが、スイスの雄大な自然と向こうの友達に会うことで、かなりリフレッシュできたのでした。また、学校訪問もパンフレットだけでは分らない貴重な情報を入手し、かつ現地の学生とネットワークを築くのにも成功いたしました。これは、その後の受験活動に多大なサポートを受けさせてもらい、本当に今でも感謝しております。

 その時に、ドイツ人受験者もセミナーに参加しており、彼に何処を受けるか聞いたところ「ここをやめて、IESEとアメリカの学校にする」との返答。私は、その学校も知らず、「何年間コースでどこにあるの?」と聞いたところ、「ヨーロッパではトップ校で、バルセロナにある2年間大学だよ」と教えてくれました。私自身、ヨーロッパでは主流の1年間コースの学校は短すぎると思っていたし、自分のスペイン語も上達することも出来て良いかもと率直に感じました。(1996年に、友人の招待でスペインのマラガで3ヶ月ほど滞在したことがあり、多少はスペイン語が出来た。)帰国後、更に調査を進めると、Business WeekでもNon-USで3位にランクインされ、EuroBusinessでも2位にランクインされていることが判明、さらにヨーロッパの知人に聞いても高評価を得ていることが分り、私の志望校の一つに加えたのでした。

 結局、帰国したのは10月で、得たものも大きかったけど、失ったものも大きかったのは事実です。GMATの点数は上がらないし、Resume、Essay、Recommendation letterなどやらなければいけないことが山積みで、10月から12月は完全にノックダウン状態でした。GMATの点数が出ないために、ずるずると後延ばしになってしまい、後ろが詰まるという最悪のスパイラルにはまっていました。起死回生をかけて、年末12月30日から1月9日まで特別コースをやっているGMAT専門予備校Meisterに通って、自信満々で望んだところ、なんと前回よりも70点近く落ちてしまったのでした。まさにアンビリーバボの状態で、ビデオで撮られていることも忘れ、思わず万歳して、試験管に睨まれたのは言うまでもありません。

 出願するかどうか非常に悩んだのですが、600点を辛うじて越えていることもあり、大きな賭けでしたが、ヨーロッパ3校に出願しました。年末年始の忙しい中、夜を徹してアドバイスをいただいた会社の先輩、クリスマスに推薦状を快く書いてくれた英国人の先生には本当に感謝しております。しかし、他の学校用の推薦状を間違えてIESEに送るという大失態を起こしたことを、真夜中に気付き顔面蒼白になったのでした。すぐ、学校に電話して無礼を詫びたところ、「人間誰でも間違いはあるから気にしないで良いよ。以下の3つの選択肢:@自宅へ返送、A情報として加味、B間違えた学校へ転送 から選んでね」という仏のような言葉をかけてもらったのでした。

 結局、幸運なことに、出願校全てからInterviewに呼んでもらうことができました。学校毎によってある程度特色があるかと思いますが、Interviewというのは面接官との相性に多分に左右されます。私は、敬語等の敷居が無い海外の人との交流を得意としていたので、何とか日本人卒業生ではなく、現地のアドミッションと出来たらと思ってました。丁度、1月29日に、MBA Fairがあり、それにAdmissionが来るので、何とかインタビューできないかと思ってました。IESEの前に、30過ぎのヨーロッパ人がいて、話した所、とても話が弾んだので、インタビューをお願いした所、彼はまだ現役学生で、日本には慶応ビジネススクールに交換留学できているので、インタビューは出来ないといわれてしまいました。それでも、次に会う約束をして、その場を離れたのでした。

 それでもあきらめきれない私は、学校に「今度、そちらの学生と情報交換のため会うことになった」と連絡を入れたところ、学校側から「せっかくだからInterviewもやってもらったら」という話に転がったのでした。そこで、新宿で待ち合わせた所、場所を面接官が勘違いして会うことが出来ず、2時間雪の中待ちぼうけをくらったのでした。再度、リベンジで会った所、Essayなど読み込んでおり、質問自体は入念に用意されていて厳しかったのですが、期待通り、波長が合い、終電を逃すまで話し込んだのでした。

 期待と不安でe-mailをチェックする日々が続きました。2月15日の朝、何故か朝5時くらいに目が覚め、メールをチェックした所、IESEからメールが.... 恐る恐る開いてみると Congratulationsの文字が。この一年間、待ち望んだ結果だったにも関らず、嬉しいという感情よりもホッとしたいうのが正直な所でした。好きな飲み会やサッカーを断ち切ってまで受験に集中し、莫大なお金を使い、何度となく無駄なことをしている感覚に襲われていたので、「この一年は無駄じゃなかった」というのが率直な感情でした。

 振り返ってみると、日本の受験とは違って、テストだけではなく、その人の性格など人間的な側面も非常に重視されます。今回のMBA受験を通して実感したのが、ヒューマン・ネットワークの重要さです。いかに損得なしに自分のために、動いてくれる人間を持っているかがどれほど大事か痛感いたしました。自分ひとりの力ではとても受からなかったですし、本当に様々な人の助けの下に今回の合格があると思っております。自分の忙しい勉強、休みを削って、アメリカにいるという時差を超えて協力してくださった先輩、快く年末年始の忙しい時期に推薦状を書いてくださった先生や先輩、数え上げたら切りがありませんが、本当に感謝しております。ありがとうございました。また、辛い受験時期をお互いの悩みを相談しながら乗り切ってこれた受験仲間の存在も大きかったです。

 無理に頼み込んでインタビューをやってくれたIESE学生は、今ではバルセロナ・東京のお互いの家を行き来する仲になり、彼の家をそのまま引き継がせてもらうことになりました。どんな所に縁があるか分りませんが、それを生かすも殺すも自分次第だと思います。反省だらけのMBA受験生活ですが、こうしてチャレンジしたことにより、ヒューマン・ネットワークが広がったのが最大の成果かなと思ってます。

[Top | Next]