[Top]

屋久島旅行        2003年4月30日〜5月5日


4月30日(金)     屋久島旅行初日 〜旅館トラブルの巻〜

 今回のGWは屋久島に行くことにした。実は僕は屋久島のことをあまり知らなかったのだが、今回一緒に旅行するS(大学時代の友人で現在関西に在住)が是非行ってみたいと言うことで行くことになったのだ。屋久島は、「もののけ姫」の舞台としても有名だが、世界遺産に1993年に世界遺産に登録され、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉でも有名な自然遺産の島だ。九州最南端の先に浮かぶ周囲約130kmのほぼ円形の島で、車で島一周するとだいたい2時間ぐらい。その小さな屋久島に、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000メートルを超す山々が46もあるのだ。

 昨年の9月に行ったアイスランド旅行で自然の壮大さに感動した僕は単純に再び自然に癒されたいと思い二つ返事で屋久島に行くことにしたのだ。正直最近日常に疲れていたり非常に僕がかっていた後輩が亡くなったりしてそれが現実として受け入れられず鬱に感じていた事もあったので、都会の喧騒から離れて自然に癒されるのもいいかなと思ったのだ。だから、屋久島が登山のメッカとは知らずに気軽に自然に触れたいということで、登山をとても気軽に考えていたのだ。当然、登山靴、登山用のバックパックなど登山用具を持っていなかったのだが、親が登山をするので一式借りることが出来たので費用的にかなり助かった。(登山用具は案外高い)

 屋久島まで直行便が無いので、まずは羽田から鹿児島空港まで移動した。羽田を11時半ごろ出て、鹿児島には13時半頃着いて、先に到着しているSを探す。やつは関西空港から来ているので、待ち合わせは鹿児島空港にしたのだ。Sとは大学時代からの長い付き合いだが、一緒に旅行するのは、大学時代に青春18切符で仙台まで喜多方ラーメンを食べに行って以来だ。今回の旅の楽しみの一つに、気の置ける友人とゆっくり話が出来るというのもあった。卒業して1年経ち色々と自分自身考えるところもあり、大自然の中でゆっくり自分を見詰めなおしたいと思ったのだ。

 さて、鹿児島空港で合流するとお互い馬鹿デカイ荷物を持っていて笑ってしまった。今回は宮之浦岳に登山する為、山中で一泊する為、テント・食料など荷物がかさ張ったのだ。二人とも登山はほぼ初心者なので、どうなることか心配もあったが「なるようになるさ」と思っていた。まずは空港から鹿児島市内までバスで移動。思ったより遠くて1時間近くかかってしまった。鹿児島港から屋久島まで高速フェリー「トッピー」に乗る予定で、鹿児島は完全にスルーする形でゆっくりする時間は無かった。せめて名物の黒豚が食べたいと思い、それっぽいラーメン屋に入って、とんこつラーメンが出てくると思ったら、ちゃんぽんラーメンで黒豚も無く、ラーメン通の我々は非常にがっかりした(笑) トッピーの出発時間も迫っていたので、重たい荷物を背負ってフェリー乗り場まで移動し、乗り込んだ。客船みたいなフェリーを想像していたが、なんだか室内は飛行機のようで、殆ど移動は出来なくて、外も良く見えなくて残念だった。種子島を経由したのだが、全く島内は見えなかったので、種子島を通った実感は殆ど無かった。

 そして、屋久島の安房港に着いたら18時を回っており、宿泊予定の宮之浦まで終バスが18時ちょい過ぎだった(田舎は早い!)ので、急いでそれに乗り込み、宮之浦に着いたら既に19時になっていた。宿泊予定の民宿にバス停まで迎えに来てもらうことになっていたのだが、忘れられているようで、電話をしたらようやく来てくれた。その時なんとなく不吉な予感がしたのだが、それが不幸の前兆だとは思いもしなかった。宿に着いてまず驚いたのだが、それはそれは汚いということ。そして怖そうなおばさんが出てきて、宿泊代を前払いしろと言ってくる。ここの宿はインターネットの屋久島観光協会のリンクから発見したのだが、素泊まり3,000円で朝・夕2食込みの金額は6,500円で、始めは夕食も民宿で食べた方が楽だしと思っていたのだが、ただならぬ気配に前払いというリスクもあるので、今日はとても疲れていたので夕食(2,000円)をつけてもらうことにして、残りは素泊まりにさせてもらった。(おばさんが怖い顔で睨んでいるので怖かったが、Sも同じように考えていたようだ。) とりあえず我々としては荷物を降ろしてゆっくりしたいから部屋に案内してくれと頼むとどうやらオーバーブッキングしているようで、「相部屋でもいいか?」と聞いてくる。相部屋を頼まれる方も迷惑だし、はじめの話と違うから断ると、「じゃ、別館に案内するから先に風呂に入ってくれ」と言われ、廊下で荷物の解体をし、半ば脅迫されるようにして風呂に放り込まれた(笑) 風呂自体も小さい上、清潔な感じはしなくて、何より困ったのがシャワーのお湯の温度が著しく変動することだ。頭を洗いながら熱いお湯が来るとよけなくてはいけないので踊りながらシャワーを洗うようになってしまい、後ろでSが笑っていたが、彼も自分の番になったら同じ状況になっていて笑わせてもらった。

 風呂から出ると夕食ということで、食事をする部屋に連れて行かれたが、残飯らしきものがテーブルの上に山積みであった。食べろといわれたのが、その残飯の一角のようなもので非常に驚いた。HPに載っていた食事の写真とは似ても似つかぬものが机の上に乗っていて、魚は完全に干からびているし、ちょこんと置いてあったみかんは金八先生の腐ったみかんみたいで、他の人もさすがに食べれないと思ったのか皆残していた。お酒は原価で奉仕と書いてあったが、おばさんが怖かったのでさっさと食べて休みたいと考えていた。隣の一人旅の勇気ある人は、焼酎をおちょこのようなグラスに2杯飲んでいたが、きっちり一杯200円請求されていた(笑) 「原価じゃねーじゃねーかよ!」と心の中で突っ込んだのは言うまでも無い。食べれそうなものを選んで食べていると、おばさんがどこかに出かけるからということで、待っていてくれといわれたので、四つ角にあったTVで放映していたみのもんたの法律番組をボーっと見ていて「もんたに相談するしかないかな」と思った(笑) いつまでもおばさんが帰ってこないので、みのもんたをずっと見ていたのだが、僕達の後に来た二人組みも非常に困っているようで、彼らの為に1時間以上前に置かれたようにみえる夕食のことを伝えた方がいいのかなと悩んでしまった。まさか彼らもすっかり冷え切ったご飯と味噌汁を食べさせられると思っていなかったろうから(せめて温めてくれるだろうから)だまっていた。さらに気の毒だったのが、60を超えたようなおばさんがいて、翌日早く出発する為に既に登山の格好になっているのだが、どうやら話を聞くとこの汚い台所のような片隅で座布団を敷いて寝させられるらしい。しかも後に待っている二人組みの夕食が終わるまで寝ることも出来ないので自分達のこと以上に気の毒に思った。

 ようやく21時過ぎに帰ってきて、おばさんがその二人組みにまさか自分達の夕食とは思っていないその代物を食べろと言った時の彼らの顔が忘れられない。我々は魚や味噌汁は冷たかったが、ご飯は温かった分だけましかもしれない。そして、我々もおばさんが言うところの別館というところに連れて行かれることになった。その途中で我々が手配しているレンタカーはどうなっているか聞いたらすっかり忘れていたようで、「この車貸してあげようか」と言ってきた。レンタカー業をやっていると言っていたからどこかから手配してくれると思ったのに、まさか自分の車だと思わなかった。しかも軽の何十年前の動くのがやっとというのを5,000円というのはかなり高いと思った。

 もうこの時点で、別館については大して期待してはいなかったのだが、連れられていったのは、おばさんの別館ではなく、完全に他人の家で、おじいちゃん・おばあちゃんがぽつんと座っていたのにはたまげた。どうやら我々は、おばちゃんが別館と呼ぶここの民家に泊まらされることになるらしい。おじいちゃん・おばあちゃんも今回がはじめてのケースじゃないらしく、お茶とか出してくれて、あのおばさんより怖くなく、「ここの方が(本館より)良いという人も多くてね」と言っていたが妙に納得してしまった。しかし、我々が寝る場所は仏壇のようで、布団の一組も冬物で、この時期かなり暑いのでこりゃたまらんと思った。そして真隣では老人夫婦が寝ているので、ひそひそ話しか出来ず全く旅行をしている気分にならない。という訳で、ガイドブックを見ながら他の旅館が空いているかどうか電話して聞いてみるが、案の定既に予約で一杯であった。こういった電話も老夫婦の邪魔にならないよう、部屋からちょっと出た真っ暗の片隅でこそこそとやっているよう状態で、(彼らには何の罪も無いというのは良く分かるが)今回の旅行自体が気を使ってばかりになりそうなので、翌日から最悪テント生活でも(気を使わなくて)いいからとりあえずここをキャンセルして出て行くことに決めて、不安を一杯抱えながら眠りについたのだった。夜中に急に腹痛に襲われ何度も起きトイレに行く羽目になって散々な旅行初日であった。登山用に用意したヘッドライトがトイレに辿り着く為に民宿で活用できるとは思いもしなかった(笑)


5月1日(土)     屋久島旅行2日目 〜登山1日目:白谷雲水峡、太鼓岩、トロッコ道、ウィルソン杉、縄文杉、高塚小屋〜

 7時ごろかなり重い気分で起き、荷物をまとめてキャンセルの旨を伝える為本館の方に向かった。我々の当初の予定だと、今日は白谷雲水峡の日帰り登山であったが、宿泊の関係を解決しないと落ち着かないので20時ごろ本館に向かいキャンセルして、その足で観光協会に行って宿探しとレンタカーの手配をしようと思っていたのだ。おばさんが素直にキャンセルを許してくれるかどうかは不安があったが、当初の話と全然違うし、向こうもキャパシティ以上に客を入れている感じだから何とかなるかなと淡い期待もあった。ダメ元でいってみたところ、意外にもOKでお金も全額返金してくれると言う。ただ手元にそのお金が無いので、また戻ってきて欲しいと言われた。(何でそれくらいのお金が無いのか良く分からないが) 今後の予定を聞かれ、山登りをいつするか聞かれたので「明日からの予定だ」と伝えると、「天気が悪くなるから、今日にでも行け」と何故か畳み込んでくる。当初の予定は、今日、白谷雲水峡の登山をし、翌日から一泊二日で宮之浦を登ろうと思っていたが、こうして畳み込まれると行かなきゃいけない気分になってきて、気がついたら白谷雲水峡までのタクシーも手配されていて、荷造りもそこそこに当初三日で回る予定だったルートを二日で行くことになってしまったのだ。

 自分達の意志で主体的に動いていないので、何となく追いやられる形でタクシーで白谷雲水峡に着いた時はこれから山に登るんだという心構えも出来ていなくて、何となく重い気分と体調が悪かったので二日間耐えられるかという不安もあった。しかしせっかくの休みで多額のお金をかけて来ているのだから楽しもうという話になり、9時半頃開き直って出発したのだった。一歩白谷雲水峡に足を踏み入れると、水に囲まれていて非常に瑞々しい感じであった。まずはちょっとルートから離れるが、弥生杉を見に行くことになった。ガイドで来ている人が多くて、殆ど日帰りの身軽な格好の人達の中歩くのは違和感があった。このルートで宮之浦の手前の新高塚小屋を目指すならもっと早い時間に出発するのが一般的だろう。紀元杉はなかなか重厚で歴史を感じる杉であった。それもそのはず名前どおり樹齢3,000年と表示があった。30歳でかなりおっさんな気分になっているが3,000年というのはどれほど長い時間であろうか?

【弥生杉:でかすぎて全部入らず】

 通常ルートに戻り、辻峠を目指して歩いていく。川の脇を歩いていくのだが、あまりにも景色だけでなく空気も綺麗なのでちょこっとずつブルーな僕達の気分も和らいでいくのを感じた。登山後のことを考えると先行きが見えないので不安が無いといえばウソになるが、今は登山を楽しもうという気分になってきた。(現実逃避とも言うが)川が脇に流れる岩の上に座ってのんびりと駄菓子を食べるのは爽快だった。二代大杉、三本足杉、奉行杉と色々な杉を見てきたが、段々、屋久杉に対するありがたみも薄れつつあった(笑)それよりもこの白谷雲水峡自体の雰囲気、杉の根で道が形成されていてそれが苔で覆われている道を歩いていると、もののけ姫の一場面にいるような錯覚に陥るのであった。

【岩の上で休憩】 【杉の根が道を形成している】

【花崗岩も苔で覆われている】

 

 辻峠まで何とか辿り着き素晴らしい景色が一望出来るという太鼓岩を目指す。辻峠から往復1時間くらいとの事であったが、かなり道が険しくて昇りも急で、10kg近い荷物を背負って歩くものだから肩に来る負担も大きく正直かなりしんどかった。木の根の階段を踏み、腕の力も借りて約30分の登りであった。これでもまだまだ出発したばかりだったから、これは時間的にも体力的にも厳しくなるのかなと思った。しかし、これだけしんどいルートを登って辿り着いた標高980mの太鼓岩からの景色は絶景であった。下は緑のじゅうたんのように木々で埋め尽くされ、思わず吸い込まれそうになりそうな感覚であった。正面にはこれから登る宮之浦岳がそびえたちその景色に感動しながらも、まだまだ道のりは長いことを思い知らされたのであった。

【太鼓岩から安房川を眺める】

 まだルートの半分も来ていないので、もっとゆっくりこの美景を鑑賞したい気分はあったが、元の道に戻って先を急ぐことにした。ここから次は楠川別れを目指して歩いていくのだが、この時間でこのルートを通る人は殆どいないようで、すれ違いは多かったが、追い抜いたり抜かれたりすることは殆どなく自分達だけなので遅れていることが分かり不安もあった。ただ、たまにすれ違うと山の中では皆元気に「こんにちは」と声をかけていくので気持ちよかった。そして、たまに物凄い掛け声で突進していく連中がいて、大学のワンダーフォーゲル部のようで、この険しい道をこの重たい荷物を背負ってよくあれだけ元気で行けるなぁと妙に感心してしまった。持ってきた飴玉がこんなに役に立つとは思わないくらい飴玉を舐めつづけていた。

 かなり息を切らしながら楠川別れまで来て、次は大株遊歩道入り口まで目指すことに。この道はトロッコ道になっており線路の上を歩くコースでなんとなく「Stand by me」を思い起こさせる。1時間10分のコースだったのだが、山道でなく平たんなコースだった為、40分ほどで歩き切ってしまった。地図に所用時間というのが書いてあって、それよりは早く行きたいという変な競争心があったのだが、山道は少し早いくらいだったが、普通の道はかなり早く歩けるようだというのが分かった。やはり山道を歩くのに慣れているのかどうかと言うのは大きいと思った。ただ、レースのようになってしまい景色を楽しむ余裕がなくなっており、当初の目標であった新高塚小屋まで行くにはまだ3時間半以上あり、既に15時半くらいで、このあたりで野宿しようかとのんびり話していた。しかしそこにいた団体に「ここでは野宿をしたらいけないよ」と指導を受けたため、ちょっと休んでから体にムチを打って再出発したのだった。

【トロッコ道にて】

 まずはウィルソン株を目指して歩く。ここからの道は登りばかりになるためかなりしんどかった。荷物が重くて肩が痛くなってきたのに加え、朝から歩きっぱなしの疲労が溜まってきたのかもしれない。ただ、使い道がわからず勧められるがままに持ってきたスティックがあったのが大助かりだった。僕は一本だけ持ってきたのだが、Sは2本駆使して歩いていた。やはりスティックがあると無いのとでは随分違うそうだ。気温は案外低いのだろうが、ずっと歩いて汗をかくため半袖で丁度良かった。すぐ汗が乾くドライシャツを持ってきたのが汗でべたべたにならないので助かった。ズボンも登山用のアウトドアのズボンだったのだが、ベルトの使い方が良く分からず、下がってきて非常に困った。帰ったらメーカーに文句つけてやろうと思っていたが、僕がベルトの使い方を間違えていることに気付いたのは下山後であった(笑) 30分ほどでウィルソン株に着いた。ウィルソン株とはアメリカの植物学者ウィルソンが1913年(大正3年)に発見した巨大な切り株のことで、下部の周囲が13.8mもある巨大なもの。これを切ったのは1586年に豊臣秀吉が京都の大仏殿をつくるために島津藩に命じてきらせたものであるという。ウィルソンさんもこんなところまで来てこの杉を見つけ、秀吉にいたっては刈って京都まで持っていくいくなんて大したもんだと妙なところで感心してしまった。ウィルソン株の中は空洞になっていて、中にはほこらが置いてあった。

【ウィルソン株の前で】

 大王杉、夫婦杉を横目にどんどん縄文杉を目指して歩いていく。段々、看板がなければどれが有名な杉か分からないほどすごい杉ばかりになってきた。ここまで来ると屋久杉に囲まれて匂いがなんともいえない自然の匂いで充満している。体中、マイナスイオンを浴びている感じだ。もちろんのども渇くので、燃費の良い僕はともかく、大量の水が必要なSは水源で天然の水を補給して美味しそうに飲み干していた。僕は思いっきり顔を洗って汗を落としたらこの上なく気持ちよいのだが、荷物があるため前に倒れてしまいそうだった(笑)

【荷物が多い為前に倒れるリスクあり】

 そこの水源で老夫婦に出会ったのだが、太鼓岩には行かなかったようだが、我々と同じようなコースで来ていた。きっと朝早く出発したんだろうなと思って何時ごろ白谷雲水峡を出たか聞くと「11時ごろ」との返答。ちょっと上から見下ろして「大変ですねぇ」とか言っていたのに、完全に負けていることに気付き、負けず嫌いの心に火がつき「じゃ、これで」と先を急いだら、Sが僕の性格を笑っていた。かなりへばっていたのだが、あのおばちゃんには負けられんという変な闘争心が僕をペースアップさせたのだった。(Sのペースは変わらなかったが。彼は僕よりも山登りが上手いようだ。)マラソンのランナーのようにおばちゃんを背後に感じながら、ようやく17時半頃縄文杉に到着した。おばちゃんのおかげで予定よりも早く着いた(笑)さて縄文杉であるが、杉の区別が出来なくなったと書いたが、やはりこの縄文杉は別格で圧倒的な迫力であった。樹齢7,200年、樹高25.3M、胸高周囲16.4mという数字以上に、その存在自体が見るものを圧倒させる。写真を取ろうにも大きすぎて寝転がって取っても全部入りきらない(笑)

 

【縄文杉と僕:縄文杉と比べるとまだまだ若いかな】

 20分先に高塚小屋という無人の小屋があったので今晩はそこで泊まることにした。周りには鹿も普通に歩いていて写真を取ることが出来た。着いたら18時近かったためテントが一杯張ってあったが、丁度いいところにスペースを発見し、そこに我々のテントを張った。一応、名目上は二人用となっているが、一人用といったほうがいいくらい小さく、二人がおしくら饅頭のような感じでシュラフを並べて寝る感じだ。テントを張った後は、食事の準備だ。とはいっても、お湯だけで出来るカップラーメンとかアルファ米とか簡単な料理だ。それでもコンロを使ってお湯を沸かしていると何となくアウトドアを満喫しているような気分になる。何より腹が減ってしょうがなくて、こんなに空腹感を覚えたのは久しぶりだ。はじめにカップラーメン、次にアルファ米と丼を食べることにした。さっき水源で汲んだ通称ヤク水(屋久島の水)が沸騰するのが待ち遠しくてしょうがなかった。それをカップラーメンに注ぎ、待つ4分間の長いこと!このカップラーメンは、サッポロ塩ラーメンだったのだが、正直、こんなに上手いラーメンを食べたことは無い。昨日鹿児島で食べたラーメンの100倍は上手かった(笑)これだけ食事を美味しく感じたのも久しぶりだった。これでちょっと落ち着いた我々は、今度は余裕を持って、アルファ米用のお湯を沸かし始めた。このアルファ米というのは優れもので、お湯は勿論水でもお米が出来てしまうそうだ。お湯をアルファ米の袋の中に入れて10分ほど待っている間に、丼ものをお湯をかけて準備した。確か僕は中華丼を選んだかな。アルファ米は思ったよりもしっかり炊けていて驚いた。しかし二人分なので、僕には食べきれずSに食べてもらった。従って、彼は3人分近い米とラーメンを食べたことになる。落ち着いて周りを見渡すと、本格的に料理している人達もいた。まな板から持ってきて、鉄板みたいなもので炒め物をしたりカレーを作ったりしている人達もいた。ほんと大したもんだ。食べ終わったら暗くなりかけていたので、もう他にすることも無く寝ることにした。テントの中は恐ろしく狭かったが、昨日よりも気分的に非常に楽でくだらない話をしていたらいつの間にか眠りに落ちていた。隣かどこか分からないけど、恐ろしくいびきのでかい人がいて轟音を響かせていた。一緒のテントにいる人は良く寝れるなぁと感心してしまった。途中朝3時ごろトイレに行きたくなったので、仕方なく外に出たら恐ろしく寒いし、とにかく真っ暗で怖かった。一応トイレまで行こうかなとヘッドライトを頼りにチャレンジしてみたが、とてもじゃないけど辿り着けそうになかったので適当に済ませた。すんまそん。(大ではないですが...) いずれにしろ夜の山道を歩くのは不可能だなと改めて勉強になったのであった。

【屋久鹿】 【調理中:左の緑色のテントが我々の寝床】

【ラーメンのCMに使える?!】


5月2日(日)     屋久島旅行3日目 〜登山2日目:宮之浦岳到達、そしてドラマが起きる 〜

 6時頃に起きて朝ご飯の支度をする。Sは僕が寝ている間に今日の登山に備えて縄文杉のところまで水汲みに行ったらしい。低燃費の僕は大丈夫そうだが。朝ご飯はお湯を沸かしてコーンスープを飲んで体を温める。山の朝はかなり寒く、持ってきたレインコートが防寒用として役立ったが、コーンスープは体の中から温めてくれる。天気は、ガスが立ち込めていて昨日に比べると不安定な感じだ。周りは既に動き出しており、既に出発しているパーティもたくさんあった。我々も6時40分頃出発し、新高塚小屋を目指す。そこまでは1時間弱だ。

【高塚小屋にて。かなり寒かった】

 歩き出すと先程まで寒かったのにすぐに体が熱くなりTシャツ一枚になる。正直これから今日も一日歩きつづけると思うと気が重くなった。新高塚小屋には1時間ほどで着いたが非常に体がだるかった。肺が痛いという感じが続いて違和感があって座って休憩しても消えなかった。こんなところでリタイアしたら救助するのも大変だろうし、ここにいてもしょうがないので痛みと不安を抱えながらも進んでいくことにする。しかも天気が悪く霧の中を歩いているような感じなので、第一展望台、第二展望台を通っても、展望台があることは分かっても何にも見えない状態だった(笑)それでも霧の中の展望台の看板の写真を(景色も見えないのに)律儀に取っている姿にSの性格が出てるなと笑えた。雨がぱらついていることもあってバックパックにカバーをして備えたところ、段々天気が良くなってきた(笑) 歩いていると、道の真中に屋久鹿が歩いていた。高度もかなり高くなっていて、坊主岩が丁度空が晴れていて綺麗に見ることが出来た。

【屋久鹿も同じ道を歩いていた】 【坊主岩】

 丁度この頃、外人さんの8人位の一行に追いついた。それまで自分達だけの二人旅だったので、また僕の競争心に火がつきおかげでかなりペースダウンしていたのがペースアップすることが出来た。彼らは、短パンやスニーカーというかなり身軽な格好で来ている人もいて驚かされた。ここまで登ってくると、殆どの人が本格的な登山な格好をしていて、スニーカーだと岩がたくさんあるのでかなり滑るので難しいと思うが、彼らには関係ないのだろうか?

【アップダウンがかなり激しくなってきた】

 疲労もかなり溜まってきていたが、外人さんのおかげもあり?肺の痛みも忘れてきて平岩のあたりを通り過ぎると宮之浦岳の頂上ももう少しという感じになってきた。ガスが立ち込めているのが残念だったが、そこまでの景色も素晴らしく重い足取りを動かす力になっていた。

【頂上が近づいてきた】

 最後はかなりの急斜面を登り切りようやく頂上、宮之浦岳(1935m)に着いた。朝、高塚小屋を出てから約4時間の道のりだった。とりあえず重い荷物を降ろして座り込んだ。さすがに頂上は人で埋め尽くされていた。ここで携帯が普通に入るのには驚かされた。こんなところまでアンテナを張るなんて大したもんだ。しばらくボーっとしながら登山の楽しさはこの「登りきった。」という一つの目標の達成感なんだろうなと思った。初めから頂上だけ見てしまうとあまりの大きさに挫折しかねないけど、一つ一つ途中の目標点を目指して進んでいくうちに着いていたという感じだ。つまり、白谷雲水峡から宮之浦岳までは、地図を見ると11時間の道のりでそれだけ見ると気が遠くなりそうだけど、ひとつひとつ一番近い目標は1時間前後であるので、それを目標にクリアした方が上手く行く。ファミコンのスーパーマリオで1面ずつクリアしていったらいつのまにか最後まで来ていたような感覚か!?これは現実の社会でも同じかもしれない。途方も無い目標を立てて夢物語で終わるより、それを実現する為に必要な過程の目標を立ててそれに向かって努力していった方がいいのかもしれないなとこの山の上でふと思った。一つ残念だったのが、宮之浦岳の頂上からの景色は絶景であるらしいけど、雲で埋め尽くされていて霧状態になっていて残念ながら見晴らしを楽しむことが出来なかった。頂上からの絶景は山の頂上に上った者へのご褒美のようなものだと思っていただけに残念だ。天気が良い日は海と山々のの爽快な景色が楽しめるらしい。あまりのんびりもしていられないので降りることにした。降りる道もかなり長いことは言うまでも無い。

 

【何とか到達:宮之浦岳1935mにて】

 今度は下りが中心になるのだが、同じ道を下らず淀川小屋を目指す逆のルートで行く。ただこの逆のルートから宮之浦岳を目指して登ってくる人も多くて、すれ違いが多くなり、道が細いので待ち時間が必然と長くなる。山登りは、昇りの人優先のようで、下りの人は待つことになるのだ。ただ、これは昇っている時に思ったのだが、下りの人に待たれると早く昇らないといけない変なプレッシャーがあってしんどかった(笑) 宮之浦からちょっと降りたところに、大きな岩の間にほこらがあり、そこへ行くコースを下山コースと勘違いしていったら鞄がつっかえて動けなくなり、後ろにいたおばさん連中が鞄を引っ張って助けてくれようとしたのだが、手が完全に抜けていなかったため、おばさんのパワーで思いっきり引きずられ足を岩にぶつけてしまいとっても痛かったが、おばさんは笑い飛ばしてどこかに行ってしまった。今度から登山する時は、サッカー用のすね当てでもして来た方が良いかもしれない(笑)

 この下りのコースもかなりきつく我々二人の間には会話はなくなるのだが、すれ違っていくおばさんはペチャクチャ喋りつづけながら歩いている。これだけしんどいと喋る気力もなくなってくるのに大したもんだと思った。下りを続けていくうちに、登りよりも足、特に膝への負担が大きいことに気付いてきた。段差がかなり激しくなっているので、足が長い?僕は、ジャンプして飛び降りる形が多くなり、膝と足の裏が段々痛くなってきた。(心配していた肺の痛みは無くなっていたのだが。)だから大きい下りのステップがある度にブルーな気分になったものだ。雨も小雨のような感じで降っているようで雨の音はするが、森の中の木々の下を歩いており雨を遮ってくれるので、レインコートを着るところまで行かなかった。ただ地面がかなり滑りやすくなっていて注意が必要だった。こんなところで滑って捻挫でもしたら大変なので、セーフティファーストで慎重に降りていった。

【だんだん勾斜が激しくなってきた】

 山を歩いていると次の目的地までの標識があり、そこまでの距離を表示してあり2kmとか書いてあるのだが、普通の道だったら2kmとかあっという間だと思うけど、険しい山の道の2kmは倍近く時間がかかるので、2kmとかいう距離も全然短く感じないから不思議だ。勿論、下りの方が早いのは間違いないのだけど。頂上から2時間以上ほぼノンストップで下り続けようやく花之江河の分岐に到着した。天気がよければピクニックを楽しめる場所らしいが、すっかり霧が立ち込めており湿原の中に迷い込んだ気分で、先が見渡せないので先を急ぐことにした。ここから一気に1時間半の道のりの淀川小屋まで歩いて行った。この淀川は非常に綺麗なエメラルドグリーンで透き通っていて霧もいい具合に立ち込めていて、もののけ姫に出てくるような妖精が住んでいてもおかしくない神秘的な表情を持ったところであった。

【神秘的な淀川】

 ここにはたくさんの人が休んでおり我々も雨を避けるのとすっかり疲れ果てていたので休むことにした。ここまで来ると下山口の淀川登山口まで40分ほどの道のりで下山が現実味を帯びてきた。ただ話を聞くと淀川登山口から町へ行くバスはGW中は走っていないらしく、タクシーもあらかじめ手配しておかないと予約で一杯だから捕まらないかもしれないと言われた。そこで、丁度タクシーを手配していない二人組みがいたのでタクシーの相乗りをすることにした。何と彼らは我々と同じ民宿に泊まっている二人組みで、我々の後に完全に冷えたご飯を食べさせられていた二人組みだったのだ。やはり彼らもあんなにひどい民宿に当たったことは無いと言っていて、妙に親近感が湧いてしまった(笑) 彼らはそこの民宿でレンタカーを借りたようで、ミッションの重ステだと言っていたので笑えてしまった。「今日から別館に移らされるんですよ」と言っていたから、「過度な期待は厳禁ですよ」とその”別館”の実態を教えてあげた。でも僕達が「キャンセルして出て行く」と言ったらかなり驚いている様子だった。確かに今から他の場所を探すのは不可能に近いから我慢して泊まる人が殆どだろうなと思った。いざとなったらキャンプという気持ちでいたけど、雨が降ると最悪らしいので今日寝る場所もどうなるか分からず正直かなり不安だったのは事実である。これだけ疲れ果てているので、屋根がある布団の下で寝たいという夢は捨てきれずにいた。普通の状態だと当たり前のことだが、今の我々にはこれ以上望めない夢であった。

 と夢を語っていても埒があかないので4人で降りることにした。淀川小屋から淀川登山口までは40分の道のりだったが、人が一緒に歩くと早く歩ける僕の習性が役立って25分くらいで歩き切り16時頃着いてしまった。やっとアスファルトの道に抜け出て来れて感慨深かったのだが、朝の6時半に出てほぼ歩きつづけたのでさすがに疲れきっていてもうエネルギーは正直殆ど残ってなかった。しかし、バスは予想通り無く、携帯も入らない。(何で頂上が入るのにここは入らないのだろう?)ヤクスギランドというところまで歩いていけばタクシーは見つかるかもしれないが、そこまでは2時間以上かかるらしい。しかも、このGWの時期はタクシーも予約で一杯で押さえられているから来てもらうのは難しいだろうとの事だった。正直、12ラウンドを闘い終えたボクサーのように燃え尽きて真っ白になっていたので、途方にくれていたら、それを見かねた他の客を待っていたタクシーの運転手がバスが走っていそうな場所まで乗せていってくれることになった。(その運転手が待っている客がまだ降りて来そうに無かったので) この運転手が神様のように見えたのは言うまでも無い。そして、このタクシーの運転手との出会いから我々の不運続きの旅の流れが変わっていくのである。雨も降っていたので、そのタクシーの中が極楽に感じた。結局、当初の予定より遠くまで行ってくれて、安房まで行くバスにヤクスギランドで追いついてそれに乗ることが出来たのである。ヤクスギランドから安房までは40分ほどかかり、ようやく人里に下りてきた。

 下界では山とは天気が違って雨が降っていなくて曇っている状態であった。そこから宮之浦まで戻るために、バスを乗り継ぐ必要があるのだが、そこのバス停の前にレンタカーがあったので、早速レンタカーが借りれるか聞いてみたが、GW中は完全に予約で一杯で全く無いという返事だった。タクシーの予約の件といい、レンタカーの件といい、GW中の屋久島の混み具合は我々の想像を遥かに超えていた。ま、僕達があまりにも楽観的だというのもあったろうけど。丁度、そこにタクシーが一台駐車場に来たので、乗れるか聞いたところ乗せていってくれることになった。島内一周案内をしてきたそうでメーターが4万円近くなっていて驚いた。ただ安房から宮之浦までは、我々は4人だったこともあり、バスで行っても料金は殆ど変わらないのでタクシーを使うことにしたのだった。そこのタクシーのおじさんも凄い良い人で我々の問題を聞いてくれて、レンタカーショップを通るたびにわざわざ乗れる車があるかどうか聞いてくれたり、泊まれそうなホテルがあるか無線で聞いてくれたのだが、残念ながらどこもかしこも完全に一杯だった。しかし、我々は立て続けに良い人に会うことによって「何とかなるのかなぁ。」という根拠の無い楽観的な気分になっていた。宮之浦まで40分くらいだったのだが、その運転手さんに、「番屋峰キャンプ場」(屋久どん)というキャンプ場が海辺にあるからそこを使ったらどうかと提案され、じゃそうするかということにした。ただ、そこは安房なのでまた宮之浦から安房まで戻る必要はあったが。

 結局、初日に泊まった民宿に戻ってきて先払いしていたお金を返してもらった。何故か返すお金が手元に無いと言い出ししばらく待たされたのだが何とか回収することが出来た。温泉に行きたいがどこか良い所があるか聞いたら近くの「楠川温泉」というところまで連れて行ってくれた。でも何となく汚い捨て猫を温泉にポイ捨てされたようなそんな気分だった。山から降りてきている人がたくさんいるので、温泉は恐ろしい混雑だった。そもそも温泉というより狭い銭湯のような感じだったので、脱衣所で裸で待っている人がたくさんいるくらい狭く、4人くらいしか同時に入れない共同湯であった。それでも久しぶりのお湯は非常に気持ちよかった。料金も300円と格安で2日間のドロを落とすことが出来、その後に自販機で買ったソフトドリンクは美味であった。とはいうものの、この温泉近くのバス停から安房までのバスの出発時間が迫っていたのでゆっくりする時間も余り無く、荷物を急いでパッキングしてバス停まで向かった。

 仮にそのキャンプ場まで辿り着いたとして、そのキャンプ場がどんな所なのか良く分からなかったし、もしかしたらそこも使えない可能性も十分考えられたのだが、疲れ果ててボーっとバス停まで歩いていた。重たい荷物を背負いながらフラフラと歩いているのと、我々の放心状態というかバーンアウト気味の様子を見て、一台の軽が停まってくれて、「何処に行くのか?その辺までだったら乗せていって上げるよ」と言ってくれた。「”番屋峰キャンプ場”という所まで行きたいので、安房まで行きたい」というと、「それは遠いから難しい。どうしてキャンプ場に行くの?」と聞かれたので、「実は泊まる所がない」という話をすると、「自分の知り合いの民宿をやっているおばさんがいて、本来今日来る予定なのだけど、この時間になるのにまだ来ていないからもしかしたら泊まれるかもしれないよ。どうする?」と言われ、そのおじさんはとても親切そうな感じの人だったけど、初日の件があって少し疑心暗鬼になっていたので、「見させてもらってから決めさせて欲しい」ということで、方向転換して楠川沿いにあるその民宿に連れて行ってもらった。そしてその民宿に入って、玄関を見て、リビングに連れて行ってもらった瞬間に「是非泊めて貰いたい」と思った。非常に清潔なだけでなく、部屋も広くて、各部屋ごとにテラスがついていておばさんご自慢のガーデニングが見渡せる。そしてそのおばさんもとても親切そうな人で、その時にお茶とお茶菓子を出してくれたのだけど、そのお茶とお茶菓子の美味しかったことと言ったら口では言い表せない。我々をここに連れて来てくれたおじさんは、実は観光協会で観光パトロールの仕事をしているそうで、困っている我々を助けてくれたというわけだ。今、観光協会には泊まる場所を求めて観光客が行列をなしているようだった。そして、我々が何故このような状態に陥っているかを話すと、その民宿は屋久島の人の中でも悪名が高いようで、非常に同情してくれ、連絡が来ない客がもし来ても泊めてくれることになった。完全に我々は捨て犬が拾われた状態で、再び捨てられるんじゃないかとドキドキしていたが、なんと屋根がある綺麗なふかふかの布団の下で寝る事が出来るという夢のような事が実現したのである!しかも料金も素泊まり3,600円で、洗濯機も自由に無料で使って良いという。(前のところは有料だった。)何よりそのおばさんがとても優しい人で、前の民宿の鬼ババと比べると雲泥の差だった。そして、明日、レンタカーが借りることが出来ない話をすると、そのおばさんが明日屋久島案内をしてくれることになった。おばさんはガイドもやっているようで、我々二人だけのために明日一日付き合ってくれるようだ。それだけ同情を誘ったということかもしれない。せっかく屋久島まで来て、悪い気分で屋久島から返したくないという気持ちがあったのだろう。捨てる神あれば拾う神ありといったところか、人の優しさに触れて感謝の気持ちを上手く表現することが難しかった。

 夕食は、美味しいところを教えてもらって、そこまで送迎もしてもらえることになった。「四季亭」というところで、なんと僕達が最初に泊まった民宿と道を一本隔てたところにあってちょっと怖かった。連れ戻されることは無いのだろうが、すっかりトラウマになってしまったようだ。一人2,000円で、適当に見繕って出してもらうことにした。ちなみにこの料金は、初めの民宿の夕食料金と同じであったのだが、あの残飯と比べるのはとても失礼に当たるくらいめちゃくちゃ旨かった。中でもとび魚を一匹丸々揚げた唐揚げ、”亀の手”に形が良く似た貝が良かった。美味しいお酒を飲みながら、二人ともまだ本当に現実か信じられなく、夢なら覚めないでほしいという感じで、喜びを隠し切れなく、笑いが止まらずニタニタしながら食事しているので店の人も変なやつらと思ったことだろう。この旅で初めて安らいだ気持ちになれた瞬間だった。ついさっきまで寝る所も無かった自分達がこうして美味しいご飯を食べているのが信じられなかった。あの民宿の二人組みと別れた時、彼らも僕らの行く末を心配していたようなので、この夢のような展開は想像もつかないだろう。彼らもあの民宿のすぐ裏にこんな美味しい居酒屋があるんだから、教えてあげる事が出来たらなぁと思った。連絡先を聞いておけば良かったかな。同じ夕食代金を払ってこの違いは正直信じられない。帰りも迎えに来てもらって、帰ってから外のテラスでのんびりとお酒を飲みながらゆっくりしながら至福の時を味わっていた。未だに夢見ごこちで夢ならこのまま覚めないでくれと想いながら、柔らかい布団の上で長く波乱にとんだ一日を思い浮かべながら眠りについたのだった。それにしても長い一日だった....


5月3日(月)     屋久島旅行4日目 〜屋久島一周&BBQ 〜

 久々に熟睡出来た気がした朝であった。朝ご飯も日本的でとても美味しく気持ちの良いスタートが切れたと同時に、夢でない事が確信に変わりホッとしたのであった(笑) 今日はおばさんに案内してもらう予定で、おばさんの運転する車に乗り込みいざ出発。まずは昨日行った淀川登山口の近くにある紀元杉に向かう。ここに着くまでに1時間半以上かかる上、道も山道に入るため狭い上、バスが通ったりして運転しにくそうな山道だが、とても40過ぎてから免許を取ったと思えないほどおばさんの運転は上手だった。その途中の山道で、とぼとぼと歩いている人がいたので、その人を拾って行くことにした。何となくその人に親近感を感じてしまった。つい昨日まで同じ立場だったからなぁ。その人は降りる時に、気持ちだけと言って50円だけ車に置いていった。「まるでお賽銭みたいね」とおばさんも笑っていた。紀元杉の辺りまで来ると、本当に山の中に戻ってきたという感じで、屋久猿とか屋久鹿が道にたくさんいて、屋久猿が車の上に乗ってくるのには驚いた。猿の手というのは当たり前だけど人間の手と良く似てるなぁと思った。

【猿の群れ】 【車の上に乗ってきた】

 さてようやく紀元杉に着く。生憎雨が降っていたが歩いてすぐの場所にあるので助かった。紀元杉は名前のとおり大変古い木で樹齢3,000年を数えるという。それにしてもでかい杉であったが、連日、名のある杉を見つづけているため新鮮味が薄れてきた(笑)山から降りる帰り道では、また困っていそうな夫婦を拾って下まで行く。このおばさんは本当にいい人なんだなぁと改めて思った。そして道中はかなり長かったのだが、さんまもびっくりする位の話好きで良くこれだけ喋れるなぁと感心してしまった。安房まで降りてきて、お土産屋さんに寄って、屋久杉の箸や菓子などを買う。ぽんかんとかたんかんが有名なようで、ぽんかんジュースやぽんかんの皮でつくったかりんとうは美味であった。ついつい屋久島のガイドブックまで買ってしまった(遅すぎるって?) 次に千尋の滝に向かう。ここは宮崎駿の映画「千と千尋の神隠し」の主人公の名前はここから来ていると思われる。ただ、この滝は、”ちひろ”じゃなく”せんぴろ”と発音するらしく、我々観光客は、”ちひろ”の滝と思い込んでいるらしい。滝の落差は60mと言われており、滝マニアの僕もこの独特な形には驚いた。ただアイスランドと違い、近くには近づけないように厳重に柵がしてあった。次に平内海中温泉に行く。干潮前後2時間だけ現れる海の中の天然温泉で、特に脱衣所とか区別無く完全な露天温泉であった。水着も禁止だったが、ちょっとどんなお湯なのか味わおうと温泉に近づき、Sが足だけ入れようとしたら、現地の人に怒鳴られすごすご退散した(笑)どうやら顔を洗う場所のところに足を入れたのが気に食わなかったらしい。もう少し、落ち着いたところがあるということで、そこに向かう。そこは湯泊温泉というところで、男性と女性の間に仕切りもあり観光客も少なく落ち着いた感じだった。ただ、お湯の温度がぬるい感じがした。ここも海岸にあるのだが、ここの海岸でおばさんが作ってくれたお弁当を食べることにする。運転・ガイド・お弁当まで何から何まで本当に至れり尽せりだった。ここの海岸で変わった石を探そうというおばさんの提案で童心に返って探してみた。僕が拾った石は犬にやろうと思った。帰って渡したら珍しがって、案外喜んでいた。

【平内海中温泉:一見さんお断りの感じ?】

  次に屋久島フルーツガーデンに向かうことになった。ここには南国の植物と果樹が育っていて、ガイドが案内してくれたが、植物について詳しくない我々は良く分からなかったが、フトモモ科というカテゴリがあるのは印象に残った。おばさんはガーデニングが趣味なだけあって、非常に関心があるようで、珍しいものがあればもらって自分の庭に移植したりもしているらしい。パッションフルーツの花は綺麗であったが、それ以上に最後に食べさせてもらえるフルーツの盛り合わせが美味しかった。またフルーツガーデンの近くのガジュマルの木も見ることが出来た。

【鮮やかなパッションフルーツ】 【ガジュマルの木】

 次は大川の滝に向かう。日本の滝百選に選ばれているという素晴らしい景観の滝だ。88mの落差があり、水量、規模共に屋久島最大とのこと。ここは千尋の滝と違いかなり近くまで近づけるので滝の迫力を目の前で味わうことが出来た。滝を過ぎてドライブしていくと、森林の中に竹の子が見えるということで野生の竹の子をたくさん取った。朝食に出してくれるといわれたので楽しみだ。

【大川の滝】

 そして大川の滝を過ぎると、西部林道に突入していった。道の上までも緑で覆われており「緑の天蓋」とも呼ばれているそうである。非常に人気のあるコースのようであり、おばさんの話もトップギアに入ってきた。ガイドの話と身の上話が、1:9くらいになってきて、おとなしく聞く我々は格好のターゲットだったのだろう(笑)一つ質問すると10倍になって返してくれるので質問は慎重にした(笑)話を聞いていると非常に多才な人で、交友関係もC.W.ニコル、曙、千代の富士、プロ野球選手と幅広い方だった。「こんなに完璧な人はいない。パーフェクト!」とおばさんをうならせたC.W.ニコルは大したもんだと思った。何でも曙にはえらく気に入られてアプローチされたそうで、後日、相原勇を写真で見たとき、自分と似ていたので「本気だったのか」と思われたそうであった。もちろん、「相原勇というよりも天童よしみですよね?」なんていう気の利いたことを言える我々ではなく「へぇー」「そうですか」「凄いですね」の連発であったのは言うまでも無い(笑)ただ下ネタもお好きなようで話してこられるので、初心な我々には対応が難しく、これではホストクラブでは働けないなぁと思ってSに対応を任せていたらいつの間にか眠りに落ちていた(笑)「スペインの音楽はどう?」といきなり質問をされ、Sにひじを突かれて起こされる。なんとおばさんはスペイン語の歌も歌えるようで、ここからはおしゃべりからカラオケに変わった(もちろんおばさんのワンマンショー) このおばさんの波乱万丈な人生を聞いていると自分の人生なんて本当にお子ちゃまのような人生だなと思ってしまった。西部林道を過ぎると、永田いなか浜というウミガメが産卵をすることで有名な海岸に立ち寄った。綺麗な白浜の海岸だったが、屋久島はそれほど海水浴場としてはメジャーではないように感じた。ちなみにNHKの朝の連続ドラマ「まんてん」のロケ地としても使われたようで、おばさんは運動会のシーンの観客の一人として出演されたようである。もう少し行った所におばさんの知り合いの工芸品を作っている工場を見せてもらい、屋久杉の一片をいただく。この屋久杉というのが匂いが物凄く香ばしく、匂いをかいでいるだけで癒された良い気分になる優れものであり、今は、会社に置いてたまに現実逃避している(笑)ただ、これをキーホルダーにしてあるのが土産屋で1,000円を超す値段で販売されていて驚いた。ようやく島を一周して帰った頃には、19時近くなっていた。今日はおばさんの提案でBBQをすることになり、その材料を肉屋、魚屋、スーパーで買い揃えて帰る。これで島を一周してもらったことになり、運転・ガイド・お弁当・トークショー・カラオケ付きで5,000円/一人というのはまさに破格で感謝のしようがない。たまたまスペインからの生ハムを持参していたので、BBQの足しにでもなればと提供させていただいた。

 BBQは、もう一組宿泊している福岡から来ているカップルも参加して行うことになった。BBQセットは既にあり炭火を熾して行う本格的なものであった。炭火から火を熾すのはアウトドア慣れしているSが大活躍しすぎて全部燃やしてしまい物凄い火力になり、しゃぶしゃぶのように焼肉が楽しめるようになっていた。この福岡から来ているカップルもとても感じの良い方々で、昨日から会う人がすべて良い人ばかりなので改めてラッキーだなぁと思う。男性は我々と同年代の方で女性の方は少し上だったが、とても若く見えたが、写真をとるときに満面で両手でピースのサインを取るあたり同年代であることを実感した。

【BBQ】

 おばさんは野菜を切ってくれたり、おにぎりを作ってくれたりしてなかなか合流できなかったのだが、ようやく合流できたと思ったら、昨日から本来泊まるはずだった人からこの時間(21時過ぎ)に連絡があり、今から来るということになってBBQどころでなくなってしまった。我々が彼らが泊まる予定の部屋を陣取っているので、移動して今晩はソファの上で寝ることになった。それでも寝心地の良いソファでもっと劣悪の環境にいた我々にはもったいない場所で気持ちよく寝させてもらったのだ。(ソファから落ちないかが心配であったが)福岡からのカップルが夜の温泉に行くから一緒に来ないかと誘われたが、遠慮して、今晩は民宿の風呂にのんびり入り就寝したのだった。


5月4日(火)     屋久島旅行5日目 〜千尋の滝遭難、蛇ノ口の滝、屋久島二周目、夜の露天風呂 〜

 今日は皆さんが帰られる日のようで、朝からドタバタしていた。我々の寝ているソファはリビングにあったので、我々は邪魔しないように外のテラスでのんびりしていた。福岡のカップルも今日帰るようで、なんと車で福岡まで行くといっていた。車が無い我々に気を使ってくれて非常に感じの良い方々であった。最後に渡してもらったマガジンを「もう読んだ号です」と弱気な僕は言えずに受け取ってしまった(笑)

 今日はレンタカーが借りること出来ないかなと思って、何軒か電話したら「スズキレンタカー」で10時半から一日借りれることになった。この「スズキレンタカー」は、車種はスズキだが、スズキ自動車とは関係なく”鈴木さん”という方がやっているレンタカーだそうである(笑)翌日、帰る予定の安房で乗り捨てて構わないということで非常に助かった。(おばさんからは帰りも安房のフェリー乗り場まで送ってもらえると言っていたが) いつまでもおばさんにおんぶに抱っこでも悪いし、自分達だけで動いてみたいというのもあったので正直ホッとした。

 車自体も初日の民宿のものに比べると非常によく(料金は同じだが)非常に快適だ。まずはスーパー「ワクワクランド」に昼飯など事前に買いに行く。屋久島はレンタカーで動かないと非常に不便な場所であることを改めて認識するとともに、レンタカーの有難味を改めて感じる。朝は雨がかなり降っていたが、丁度いい具合に我々が出発した頃には晴れ間も出てきて、昨日行った千尋の滝にもう一度行ってみることにした。もちろん今日の予定は行き当たりばったりである。

 千尋の滝は昨日の雨もあり滝の水量がかなり増えていた。展望台まで行くと、観光客が「あれ、人じゃない?」と双眼鏡を片手に話している。裸眼の僕達には良く見えなかったが、人が滝の上から助けを呼んでいるらしい。こちらから手を振ると手を振り返してくるようだ。これは遭難だということで観光ガイドをしている人が警察を呼んで、消防車などが集まってきた。どうやってあの場所にいったんだろうと思ったが、ヘリコプターで救助するしかなさそうな感じだった。この時はこのニュースが全国規模のニュースになっているなんて予想もつかなかった。

【水量が多くなっている千尋の滝】

 これは後日分かったのだが、どうやらこの一行は沢登りをしていて水に巻き込まれたらしい。改めて自然の恐ろしさを知ると共に、この雨で水量が増えている中、沢登りというのは非常に危険な行為だと地元の人は言っていたので、引率したガイドの人も責任を問われることになるだろう。結局、助かったのは5人中ガイドを含め2人だけで、二日間に渡る大捜査が行われたようである。また山で遭難した場合のヘリコプターなど救出費用は実費負担になるそうであり、人命に関わる事故があれば周りの人や家族にまで迷惑をかけて、楽しいGWが一変してしまう。屋久島は確かに自然の宝庫であるが、毎年15件近い遭難もあるそうで自然の恐ろしさを認識した上で自然を楽しみたいものだと思った。関連に事故関連のリンクを下記に掲載しておく。

http://373news.com/2000picup/2004/05/picup_20040505_2.htm
http://373news.com/2000picup/2004/05/picup_20040505_6.htm
http://373news.com/2000picup/2004/05/picup_20040506_4.htm
http://373news.com/2000picup/2004/05/picup_20040506_5.htm

 さて話を戻して、これから何処に行こうかという話をしたところ、昨日購入したガイドブックの「2度目の屋久島」を読んでみると「蛇之口滝」という場所が乗っていた。そう、3日間で行く予定だった白谷雲水峡・宮之浦岳を2日間で行ったこと、昨日、既に屋久島を一周してしまったので、大体主要なところは周ってしまったので定番以外のこのコースはうってつけだった訳だ。この「蛇ノ口滝」というのは「尾之間温泉」から出発する往復3時間40分ほどのコースで、戻ってくると温泉で汗を流せるというコースらしい。もともとこの尾之間温泉には行く予定だったので、せっかくだから蛇ノ口の滝にいってみようという話になったのである。昨日は登山の疲れと膝の痛みで登山をする気はしなかったが、今日は天気も良くなった事と膝の具合も良くなったし、次に屋久島に来るのはいつになるか分からないので決行することにした。早速尾之間温泉で車を停めてその脇から登って行こうとしたら、温泉のおばさんに声をかけられた。「雨で水が多くなっていて沢を渡るコースがあるから、もし水が増水していたら無理せずに帰ってきなさいよ」というアドバイスだった。勿論、その頃、上記の遭難が死傷者が出るほどの大事件とは知らなかったけど、無理をしようという気は更々無かった。

 蛇ノ口の滝のコースは、宮之浦のコースのように有名ではないので殆ど人がいなくて森に溶け込んでいくような不思議な感覚を味わえた。あと往復4時間程度のコースなので、重い荷物を持っていく必要が無く非常に身軽で、スティック一つ持っていっていけたので非常に楽だった。荷物が無い事がこれほど楽だとは思わなかった。蛇ノ口の滝のコースは、宮之浦のコースとは覆われている植物も全然違っていて、こちらは亜熱帯性植物ばかりで熱帯雨林のジャングルを歩いているような感覚だった。南国ムード満点でガジュマル、シダが元気いっぱいに大手を振るっていた。人が通らないので、蜘蛛の巣が張り巡らされており、蜘蛛の巣を顔に浴びながらこれに引っかかる蝶の気分が分かったような気がした。コースにはピンクテープが貼ってあるのでそれに従っていけばよいのだけど、余り人が通らないこともありボーっとしていると知らないうちにコースを踏み外しそうになっていた。

 熱帯林を過ぎると川の横の道を歩いていくコースに変わり、水に満ち溢れた非常に涼しい風景に変わってきた。野生のヤクカエルもいたりして、かなり大きくて、写真もとったが後から見てみるとかなりグロいので掲載するのは控えておく。それにしてもでかいカエルだった。行く途中にも苔で覆われた小さな滝があり、名も無い滝だが、森との一体感が素晴らしく、そこで顔を洗うと気分爽快であった。

【綺麗な滝】

 ただ、コースはアップダウンが厳しい上、前日の雨のせいで非常に滑りやすくなっておりちょくちょく足をとられて気をつけないと危なかった。我々がカエルに気を取られていると、カップルが通り過ぎて目の前の沢をすいすい歩いて行って驚いた。僕は、アイスランド旅行の時もそうだったが、川渡りは苦手などで、かなりのへっぴり腰で渡っていった。Sはその点、非常に器用に渡っていくのだが、足を滑らせて川に足を踏み入れていた。油断大敵である。ただ、ここの川はそれほど水量が多くなく落ちても濡れるくらいかなという感じで危なそうな感じはしなかった。そしておばさんが言っていた川を渡るところはここだけだと思っていたので、ゴールまでいけると思っていたが甘かった。しばらく歩くと更に大きい川があり、ピンクのテープのコースが見えるのだが、とてもじゃないけど渡れる感じはしなかった。ゴールはすぐそこだったが、残念ながら引き返すことにした。ここまで来ると岩場がツルツルになっており、登山靴といえども沢の石はかなり滑りやすくなっており危険を感じていた。ただ何とか蛇ノ口の滝を遠くにでも見ることが出来たのは救いだったか。

【さすがにこれは渡れずに断念!】 【右上に見えるのが蛇ノ口の滝】

 帰りもツルツル滑りながらズボンはかなり汚れたが何とか16時までに帰る事が出来た。足場が悪くかなりアップダウンが激しいきついコースで、最後の方は膝がかなり痛くなってきていたので、降りたときにすぐ温泉に浸かれるというのは最高の褒美だと思った。温泉に入ろうと車で荷物の整理をしていたら車のキーがなくなってしまった。しかし、さっき開けたばかりでどこも動いていないのですぐ見つかるだろうと気軽に探していたが、30分くらい探しても見つからない。これはやばいのでは.... 2日目以降上手くいっていた流れもここで途切れたか、レンタカー屋に連絡するしかないかと半ば諦めていた時、温泉のおばちゃんも一緒に探してくれて、ものの5分で見つけてくれた。トランクのシートの裏に落ちていたようで、おばさんに感謝あるのみである。ツキが落ちかけていたと思っていただけにこれでホッと安心したのだった。尾之間温泉は、先日行った楠川温泉よりもかなり良かった。広い上に清潔でしかも200円という破格の値段だった。地元の人もたくさん来ているみたいで、大盛況していた。その後、トローキの滝という、海に流れ落ちる滝を見に行った。そうすると、橋の上には地元の人がたくさん集まって何かを捜索しているようで、海の上にも船が出て捜索しているようだった。話を聞くと、遭難した人の中で3人が行方不明になっているので流れて来ないか探しているとの事だった。「この天気で沢登りという無茶なことをしたもんだ」と言っていた。

 これで殆ど屋久島は見終わった気がしたけど、昨日のコースをもう一回通って、つまり屋久島2周目を敢行する事にした。その道中、青少年旅行村の近くのタイドプールに行った。ここは干潮のときサンゴ礁が綺麗に見えるようだが、残念ながら干潮ではなかったので残念ながら特に目新しいものは何も無かった。残念。昨日と同じく、西部林道を通って帰ると道が険しいこともあり時間がかかり、宮之浦に着いた頃にはすっかり暗くなっていた。屋久島観光センターでお土産の買物をして、夕食に向かうことにした。ちなみにここの裏に屋久島電工という会社があるのだが、おばさん曰く、島の電力の8、9割消費しているらしい。何を作っているのだろう?いずれにしろ一民間企業が島の電力の殆どを消費していることに驚いた。屋久島は、殆どが観光産業で、あとはこの屋久島電工、町役場あたりが主な仕事なのであろうか。やはり、若い人は都会に出て行ってしまうと言っていた。逆に都会から自然に憧れて移住してくる人もたくさんいるようではあるが。休みに自然を満喫する目的で屋久島に来るのは楽しいと思うけど、ずっと住むとなるとまた話は別だろうなと思った。夜は殆ど何も無いし、コンビニといえども23時ぐらいで閉まってしまう。飲み屋もそんなに遅くまでやっているような感じでもないし、何もすることが無いから寝ることになり、とても健康的な生活が送れそうだけど、これがずっととなったら果たしてどうだろう?休みの時は観光客がどかんと押し寄せるが、そうでもないシーズンはきっと静かなものだろう。こんなことを考えながら、スタジオジブリの「おもひでぽろぽろ」を思い出していた。

 さて、今日の夕食は、昨日行った四季亭の隣にある居酒屋に行った。ここも昨日は大盛況だったのが窓の外から見えたのだが、既に帰っている人も多く、ガランとしていた。正直、料理の方は昨日の居酒屋の方が美味しかったけど、店のお兄さんが感じが良い人で居心地は良かった。車を運転しなくていはいけないので、今まで運転してくれたSに代わって僕が帰りは運転することにしたので、Sはがんがん「三岳」という屋久島のいも焼酎を飲んでいた。実は我々が少し気にかけていることがあって、民宿のおばさんから「湯泊温泉」に行こうと誘われていたことだ。正直、温泉に入ったしそれほどモチベーションは高くなかったけど、あれだけお世話になった上、かなり行きたそうだったので、電話をし22時くらいに帰ることを告げる。そしてSと2人でくだらない話題「女性をデートに誘う時車は有効なツールか、否か?」について議論していたのだが、何とそこにおばさんが乗り込んできたのには驚いた。よっぽど温泉に行きたかったのか、机の上にあった我々の料理を瞬く間に平らげてくれて「じゃ、勘定!」と清算させられ、そのまま湯泊温泉まで連行されることになった(笑) この湯泊温泉というのは、前日にも行ったが非常に遠くて軽く1時間以上かかるのだが、もちろん車の中ではおばさんのワンマンショーのスタートで、しばらくして隣を見たらSは気持ち良さそうに寝ていた。昨日、僕が途中で寝たリベンジをされた。どうやらおばさんは水とか髪の毛が生えてくるシャンプーとか海外からの健康食品にはまっているようで、今度はそれの代理店をやるそうで、一旦契約をしてしまえば何もしなくても儲かる商売だと言っていた。騙されてるんじゃないかなぁ、おばさん、人がいいからなぁと思いながらも、僕も半分夢うつつだったのでマシンガントークに対抗できるエネルギーは無かった(笑)

 露天風呂に入りながらビールでも飲めたらという話になったのだが、ビールを売っている場所もこの時間ではもう無く仕方なくソフトドリンクを買っていく。24時過ぎにようやく湯泊温泉に着く。ここは男女が別れているので、残念ながら?おばさんと別れ、男風呂の方に行くと既に先客が何人かいた。月がとても綺麗で風情的には最高なのだが、外はとても寒くここの温泉は正直ぬるいので、皆震えていた。温泉に入りに来て、こんなに寒い思いをしたのは初めてだった。自然の露天風呂だから温度調整など無いから仕方ないのだが、皆寒さをしのぐように岩風呂の中で体を動かしたりしていた。僕は、昔学校の体育で寒かった時しのいでいた方法、つまり亀のように丸まっていた。早くでたかったのだけど、なかなか言い出せないのと、出る瞬間が恐ろしく寒いのが分かっていたので結局1時間近くいたような気がする。ようやく出て車で戻ったのだが、体の方は温まっていた感じがした。湯の温度がぬるいからあんなに長い時間はいっていられたのだろう。帰りの車の中では、相当眠かったのだが、運転するおばさんはまだまだ元気で驚いた。しかし、「じゃ、帰ったらワインでも飲もうか?」との提案には「まじか。もう勘弁して下さい」と言いたかったが、気が弱い我々は「じゃ飲みましょうか」と同意してしまった。帰ったら2時半でフランス産の白ワインを提供してくれた。美味しかったのだが、正直もう寝たかった。丁度そのとき、釈由美子が英語で喋らナイトに出ていた画面が妙に印象に残っている。おばさんも途中で疲れたのか、飲みながら寝だしてしまったので、ようやくこれで我々も寝る事が出来た。今日も長い一日だった。


5月5日(水)     屋久島旅行6日目:最終日 〜 屋久島環境文化村センター 〜

 予定より大分寝過ごしてしまったが、今日でいよいよ最終日だ。余りに色々なことがありすぎて、初日の事なんか遠い昔に思われる。しかし、この地獄のような日々から救ってくれたおばさん、そして僕達を発見してくれた観光パトロールのおじさんにも感謝しなくてはいけない。彼は僕達の様子を見に何回か来てくれてその気遣いがとても嬉しかった。最後におばさんから「名残惜しいねぇ」と言葉を頂いた。我々がおとなしいということもあるだろうが、突然捨て猫のように拾われてきて普通の客と違ったので情が移ったのかもしれない。最後に清算してもらった時も本当にこれで良いんですかという価格で驚いた。実は、Sと冗談で昨日のワインが10万円以上しているとかいう最後のどんでん返しでもあるんじゃないかと話していたが、BBQ、観光案内全て含んで非常に良心的な価格であった。

 13時ごろに屋久島から鹿児島にフェリーが出発するので、屋久島での時間は午前中に限られていた。おばさんからの推薦で、屋久島環境文化村センターというところで、屋久島の特撮フィルムを見た。非常に大きいスクリーンであたかも自分が乗り物に乗って屋久島の山々を移動しているような錯覚に陥るほどの迫力で、宮之浦岳は晴れていたらこんなかんじなのかと思ったり今までの旅行を振り返ることが出来た。ナレーターは安部寛がやっていて、音楽も癒し系の音楽で、普通なら行けない場所もヘリによる特撮で見ることが出来、非常な力作であった。そして、この文化村センターを出ようとすると、偶然に5月2日に僕達を安房から宮之浦まで運んでくれたタクシーの運転手に会った。そう、彼に会った頃から旅行の流れが変わり始めたのだ。向こうも心配だったようで、上手く行った事を話すと非常に喜んでくれた。彼と別れ、最後に向かった先は、最初に泊まった民宿だった。この旅行でこの民宿のインパクトは大であり、最後に怖いもの見たさで一目みたいと思ったのだ。もちろん目の前を通るだけだったけど、トラウマのようになっていたのであのおばさんが出てきたらどうしようととてもドキドキした。しかし、この民宿のおかげで、普通に美味しいものを食べて、普通に屋根のあるところで寝ることの喜びを知ることが出来たので感謝しなくてはいけないかもしれない。

 レンタカーを安房港で返却し、鹿児島行きのフェリーに乗り込んだ。鹿児島に着くと、既に16時半位で、是非黒豚ラーメンと白熊アイス(鹿児島名物の練乳がかかったカキ氷らしい)を食べたいと思ったのだが、時間が無かったので泣く泣く断念して、空港行きのバスに乗った。(空港まで意外に遠い) 空港行きのバスに乗りながら、都会に来たというか現実に戻ってきたような気がした。空港で6日ぶりに新聞を読み、あの千尋の滝での事件が色んな新聞の一面で取り上げられているのに驚いた。そしてその新聞を読みながら飛行機に乗っているとあっという間に着いたのであった。やはり、皆、遭難事故のことを知っていて、心配された。空港で買った黒豚ラーメンは、ラーメン自体は美味しかったのだが、黒豚が探さないと見つからないくらい小さかった(笑)

 今回本格的な泊りがけの山登りは初めてだったけど、正直思ったより大変だった。膝もまだ痛いままだし。正直、日頃から運動しているし楽勝だろうと舐めているところがあった。怖いもの知らずだったから登れてしまったのかな。年配の人もたくさん登っていて本当に大したものだと思った。僕はあの年になったら登れないだろうなと思う。ただ、頂上という大きな目標に向かって一歩ずつ小さな目標をクリアしていって、それを達成した達成感は他では得がたいものだなと思った。この経験を実社会で活かすことが出来たらなと思った。


[Top]