La Bamba日記 2002年4月
4月1日(月) インターネット
今日は資料の整理や掃除などをしてのんびり過ごした。しかし、非常に生産性が悪い一日だった。その元凶はインターネットだ。こっちのテレホーダイみたいなものに入っているので、休日はつなぎたい放題なのだが、別に見なくても良いスポーツサイトやくだらない掲示板などをみたりしてかなり時間を無駄に過ごしてしまった。インターネットは便利なのであるが、ついつい無駄に次官を使ってしまう嫌いがある。何とかしないと。そうそう、外国の友人のために、英語環境の掲示板を無料のCGIをダウンロードしてアップした。この掲示板、無料なのだが、黒い画面に桜がまい散るなかなかクールな物だ。こんな感じの物です。(このサイトからのサンプルです。) あと、スイスの友人から教えてもらったスクリーンセーバもクールです。かなり有名な物なので、ご存知の方も多いかもしれませんが、Serenescreen.comのAquariumという、海の中を色々な熱帯魚が泳いでいるという物で、魚も自分で7つまで選択できます。ダウンロードして、デモ画面を見ることが出来ます。アドレスは、ここです。
4月2日(火) 新学期スタート
今日から新学期がスタートした。休み明けは気が重い。天気も悪く、スイスより寒いくらいだ。今日は、Global economicsの授業が3コマあった。今学期も、かじったことも無い科目ばかりだ。GDP、GNP、失業率の算出方法など勉強した。不明な点もあったので、Sergioに聞くことにしよう。
話は変わるが、スペインのサービスは最悪としか言いようが無い。置き忘れたキャッシュカードを取り戻すため、シティバンクに行ったら、既に破棄してしまったとの事。まじかよと思う。なぜなら、先週は、イースター休暇で銀行は休みだったのに、数日で破棄するのは余りにも早すぎるんじゃないか?
次に、オーブンの修理をしに13時に家に来ると、朝に電話があった。ピザを復活させるためにも、欠かせないので、昼休みを利用して、家で待っていたのにもかかわらず、来ない。ようやく、13時45分頃、家のチャイムがなったかと思いきや、出てみるとピンポンダッシュのようにいなくなっている。逃げたとしか言いようが無い。あまりにも使えない。やつらは、「お客様は神様」なんていう気持ちは全く無いようだ。
疲れたので今日は寝る。レアルとバイエルンの試合を見たいところだが。明日、早く起きて勉強しよう。鬼のようなリーディングの量だ。
4月3日(水) ファイナンス電卓HP19BUと辞書
今学期も、自分にとっては苦難の学期になりそうだ。とりわけ苦労しそうなのが、Corporate Finance、Global Economics(マクロ経済)、Operations Strategyといったところだろうか。苦労するのは、わかっているけど、内容的には(Operationsを除き)、理解できたら面白いと思うので、頑張ってついていきたいと思う。
Corporate Financeで、Bond(債券)の価格やYield rate(歩留り)を計算する練習問題があったので、ファイナンス電卓のHP19BUに面倒な計算をしなくても、必要な変数を入力すると計算してくれる機能があるのを思い出し、説明書を片手にやってみる。今まで、NPV、IRRの計算くらいにしか使ってなかったが、この電卓、高いだけにかなりの優れものである。統計のSimple Regressionの機能もあって、X、Yの変数を入れると、係数やその他パラメータだけでなく、なんとグラフまで書いてくれる。また、自分で関数を使って独自の計算式も作れる。
何を今更と突っ込まれるかもしれないが、授業でも教えてくれる物ではないので、自分でいろいろ試しながらやってみるといろいろ出来ることが発覚したのだ。もっと早く使いこなせればよかったのだが。無論、PCの方が何倍も優れているのだが、試験では、電卓しか使えないので、試験前にドタバタやるよりも、今のうちにマスターしておいた方が良いと判断した。痛い記憶として、1学期のDecision Analysisの試験で、格好つけて持っていったら、使い方を知らないので、ルートの計算のやり方すら出来ずにはまった痛い思い出がある。ひとり電卓をピーピー(エラー音)言わせながら、ルートの計算に何十分も格闘する様は、間抜け以外の何物でもなかった。(普通の電卓でも出来る計算なのに)
あと、もう一つ役立っているのが、最近Amazonで買った、WAVE出版が出している、「英和和英 金融・証券・保険用語辞典」だ。普通の辞書ではのっていない専門用語が多いので、参考になる。しかし、日本語の訳が難しくて分からないこともあるけど。(日本語力も不足しているらしい) 例えば、Yield rateを日本語でなんと言うか分からなかったので、さっき調べたら「歩留り」とのこと。英語の方が理解できそう。
4月4日(木) 受難のオーブン&新規ビジネス
ようやくオーブンのテクニカルサポートが家に来てくれた。連絡を始めてからかれこれ1ヶ月経っている。ということは、1ヶ月近く冷凍ピザ無しで生活していることになるので、やっと冷凍ピザ復活かと心待ちにしていた。しかし、オーブンをキッチンから外してみてもらったところ、問題は、そこの部分だけ電気が来ていないことらしい。(ということを見てもらっただけで、3000円近く取られた) というわけで、今度は電気会社と交渉しなければならなくなった。冷凍ピザ復活への道はまだまだ先が長そうである。
さて、しょうがないので食料を調達にスーパーマーケットで買い物していると、Ernestoの知人の方から電話がかかってきた。以前にも書いたかもしれないが、日本関係のビジネスの立ち上げを検討している人(40歳過ぎ?)である。ヨーロッパでは、日本関係(特に日本食)のマーケットは拡大しており、それは、ヨーロッパの何処の都市に行っても感じる。しかも、バルセロナには、ロンドンなど他都市と比べると、ニーズはあるものの、ビジネスが来ていないという現状である。というわけで、彼は、資金も十分あるので、日本語が出来るビジネスパートナーを探しているということで、僕にコンタクトしてくれたのである。(僕はお金はないけど)その見返りとしては、やった仕事に対しての報酬、もしくはビジネス立ち上げ時に株をシェアなど色々なオプションを考えてくれているようだ。まだ、具体的にビジネスの実現性を検討し始めた訳ではないので、一度会って話をしてみることになった。僕も、常日頃から日本関係のビジネスはニーズがあると思っていたので、面白そうである。どうなるかは今の時点では全くわからないが、実ビジネスの立ち上げということになれば、自分が今までIESEで学んだ知識を活用できるまたとないチャンスだし、IESEのリソース(教授など)も色々活用できると思う。
4月5日(金) まさかの敗戦&Sebastiaan Birthday
今週からLiga IESEの再開である。決勝トーナメントに進出した我々の相手は、2年生のチームで、我々がいつも勝っている相手が勝ったくらいのチームなので、当然勝てると思っていた。しかも、休暇前の試合では、一番強いといわれているチームに完勝しており、周りからは優勝候補とさえ言われていた。
試合は常に先制する展開だったが、内容は非常に悪く、シュートも何本も打つのだが、キーパーに止められたり、バーに何回も当たったりして、なかなか突き放すことが出来ない。展開的にはかなり悪い流れだ。やはり、2週間近いブランクがチームの流れを狂わせたのか、相手がどうのこうのというより、自分達のプレーが全く出来ていなかった。しかも、自分はかなり強烈なタックルを相手に食らい負傷してしまい、途中で退場する羽目に。結局、3対3で終わってしまい、PK合戦になってしまった。悪い予感はしていたのだが、なんとうちのベストプレイヤーのGabrielとOliverが外してしまい万事休す。とても後味の悪い試合になった。メンバー的には随一のチームながら、勝てなかったのはキャプテンの僕の責任が大きい。
試合中は、怪我で途中後退したものの、それほど足首の痛みはひどくなかったのだが、クールダウンするにつれ、痛みは増すばかりで歩くのさえ苦痛になってきた。しかし、今日は、グループのSebastiaanの誕生日パーティ、行かないわけには行かない。行ったら行ったで、楽しいのでアルコールと共に、ついつい足の痛みを忘れて踊ってしまった。かなりの大人数で50人は確実にいたと思う。そこで、IESEの女性サッカーチームのコーチをやらないかと打診された。ただでさえ、女性の扱いは苦手なのに、我の強いお嬢様方を僕にはとてもコントロールできないと思い、丁重にお断りしたのだが、向こうはまだあきらめてないようで、どうなるかは予断を許さない状況だ。僕じゃなくても、他にふさわしいのが一杯いると思うけど。結局帰ったのは、5時半過ぎだった。
4月7日(日) Deadlock
今日は、例のビジネスの立ち上げの打ち合わせを僕の家でやるので待っていたところ、ベルが鳴りマンションの玄関をあけてしばらくしても来ないので、心配になって見に行こうと外に出た瞬間、思わず扉を閉めてしまった。そう、鍵を持ってなかったので、まさにインロック状態で、家に入れなくなってしまった。結局、鍵あけ屋に来てもらい、あけてもらった。厚手の紙をドアの隙間にはさんで一瞬で空けてくれ、その手法には感嘆したが、払った60ユーロはあまりに痛かった。しかし、最近は、家に帰ったら修理ミスで電気がなくなっていたり、銀行のカードを無くしたり、オーブンが使えなくなったりとろくなことがない。
新ビジネスの方は、詳しい内容は書けないけど、なかなかおもしろそうだ。さらに、アメリカ人のチャールズもメンバーに加わるらしい。しかし、これに加わるとかなり時間を取られてしまう。ただでさえ、時間が無いから、どうやって時間を作るかもポイントになる。他にも検討しなければならないポイントが色々ありそう。
4月8日(月) 成績発表
今日は成績が発表される日と聞いていたのでそわそわしていた。14時に発表される予定だったのだが、結局分かったのは17時。スペインらしいオペレーションだと、ドイツ人が文句を言っていた。それは、さておき結果の方は、前学期より何倍もの大幅アップで、Cもなく中の上くらいの成績だったので、自分でも驚いてしまった。まぁ、元が低いのでこれ以上下がりようが無いという突っ込みがされそうだが。落としたと思ったOperationsが平均で通っていたのは極めて不可解だが、ラッキーとしか言いようが無い。間違っても、教授にフィードバックなど聞きに行かないようにしよう。何かの間違いが判明するかもしれないし。それにしても、Quantative method、Operational Financeというquantitative系の科目が良かったのが驚きだ。多少数字系の科目とクラス内で発言することになれてきたところも大きいかもしれない。後はラッキーの部分が多いけど、先学期色々と勉強を教えてくれた友人がいなければ、確実に撃沈していたので本当に感謝だ。
しかし、今学期も、Corporate finance、Operational Strategy、Global economicsとやばそうな科目があるので、とてもじゃないけど安心できる状況じゃない。先学期以上に頑張らないと、2年生になれないことになってしまう。それにしても、今学期も恐ろしいほどのアサインメントの量とリーディングの量だ。何とか頑張ってついていくしかない
4月10日(水) バイエルン対レアル・マドリー
図書館で21時まで勉強した後、友人とバーにチャンピオンズリーグのバイエルン対レアルの試合を見に行った。バイエルンはドイツのチームなので、皆、レアルを応援するかと思いきや、バイエルンサイドだったのは驚きだ。バルサのファンは、例え何処が相手でも、レアルの対戦チームを応援しなくてはいけないという規律があるらしい(笑) 試合は、レアルが圧倒的にせめて、バイエルンを下した。それにしても、ジダンは上手い。奴が殆ど攻撃の起点になっていた。ボールはキープできるし、パスを出すタイミングも読みにくいし、さすがだ。なんと、これで次の準決勝はバルサと対戦することになった。それもあってか、フィーゴは予定通り、イエローカードを2枚もらって、バルセロナに来なくて良くなってしまった。よっぽど来たくないのだろう。
何とかしてチケットを手に入れたいものだ。とはいいながら、翌日までのGlobal economicsの宿題が終わってないので、早朝に起きてやることにした。
4月12日(金) オーブン復活!
オーブンがとうとう復活した。これでもちも食えるし、ピザも食える。しかし、原因はこの間の工事で、電気の線が一本家に入っていないらしい。さすがスペイン。何から何まで好い加減すぎる。電気屋のおっちゃんも同情して帰っていった。そういや、不良品とかも多いという話を聞いたことがある。
日本人の几帳面さはこっちにはないからなぁ。スペインは、金曜日は会社は15時で終わるらしい。その話を週休1日で働いている日本の友人に伝えたら、まじで羨ましそうだった。こっちはどんなに忙しい会社でも、土日に働くことはまず無いらしい。
4月13日(土) Filiberto誕生パーティ
イタリア人のFilibertoの誕生パーティに行った。彼とは同じクラスで、クラスのムードメーカー的役目を果たしている。彼が英語を喋ると、イタリア語を喋っているとしか思えなく、クラスにほのぼのとした空気が流れる。しかも料理上手なので、今日も色々とイタリア料理を出してくれ、我々の胃袋を満たしてくれた。しかし、かなりおっさんだと思っていたのに(失礼)、28歳と僕より年下だとは驚いた(笑)
4月14日(日) ネット三昧
やることが多すぎると何から手をつけていいかわからず、ついつい現実逃避に走ってしまう。僕の場合、インターネットで無駄な時間を費やすことが多い。もっと時間を効率的に使わなければといつも思うのだけど、気がつけば、既に朝の5時。今週末も余り何もできなかったなぁ。ネットは便利だが、かなり無駄な時間を使う原因にもなってしまっている。おかげで、日本のスポーツ・芸能情報は、日本にいたときよりも詳しいくらいだ。しかし、後藤まきの弟がキャバクラで豪遊の報道には正直むかついた。16歳で、高級クラブで豪遊とは羨ましい、じゃない、百万年早いんだ、と誰か伝えて置いてください。
結局、いつも勉強開始が夜の18時くらいになってしまうんだよな。時間ギリギリにならないとやらないこの性格は、一生直らないだろうな。
4月15日(月) 労働組合&Corporate Finance
Human Resource Managementというクラスで、労働組合について、肯定派、反対派に分かれて議論を行った。日本にいるときは、色んな集会とかあってうざいイメージしかなかったが、冷静に考えると、日本の組合はストライキもめったに起こさないし、上手く回っているのではないかと思う。ヨーロッパ、特にフランス、イギリス、ドイツは、組合がストライキに訴えるケースが多く、公共の交通機関が麻痺してしまうことも度々で、それに対する経済ダメージは計り知れない。反対派の理由は、主にそこにあるようだ。個人的には、組合も、会社あってのものだから、会社の利益、組合員の利益、双方を考慮しないと駄目だろうなと思った。
さて、2時間目は、Corporate Financeというクラスで、教授がコールドコールを連発し、一度あてられたら磔状態なのでかなりどきどきものである。いかに、コールドコールを外すかが焦点になってくるので、こちらに視点を向けられたら、ドラえもんでもなんでも良いので、ノートに書き込む戦略を取っている。しかし、一番前の席なので、リスクが高いか。
このクラスは、リーディングの量も尋常じゃないけど、内容自体は非常に面白い。プロジェクトを評価する時に、そのキャッシュフローをディスカウントするのだけど、そのディスカウントレートの計算手法(CAPM、RWACC)、またそれの実ビジネスでの応用などを扱っている。恥ずかしい話、日本でプロジェクトの評価をしていた時、リスクどころか、現在価値計算のディスカウントすらしていなかったくらいなので、非常に学ぶところが大きい。教材の本も、非常に分かりやすくお勧めで、「Corporate Finance」 by Ross/Westerfieldというものなので、興味があればご一読を。
4月16日(火) Global Economics & 秘書
今学期は、Demandingな科目が多いが、内容は面白い。Global economicsというマクロ経済の科目があり、インフレについてディスカッションがあった。中央銀行が市場のお金の流通量をふやすことにより利率が下がり、需要が上がり、その結果、供給価格が上がる(インフレ)ということだったが、日本では全く逆のことが起きているので、それを授業中に質問してみた。「日本人は、利子が下がりお金を使える状態にあるのだけど、それを消費に回さず、貯蓄してしまっているから、逆にデフレが起きている。政府はヘリコプターからお金を配るでもして、消費者がお金を消費する政策を取った方がいい」と笑いながら話してくれた。利子が低いのに、貯蓄するのは矛盾しているようだけど、日本人の中年層は、今後の先行きに強い不安を持っているので、貯蓄にまわしてしまうとのことだ。僕自身、この科目も、落ちこぼれているのだけど、新聞に載っている各政府の金利政策の意図などが多少分かるようになってきたので楽しい。が、これもリーディングの量が多すぎて、とても全部読みきれない。
昼は、自分のグループとチームリーダと一緒に昼食を取った。IESEは各グループに教授をチームリーダとして当てており、学問面、就職面など幅広くサポートしてくれる。今日も、中国でサマーインターンの話を紹介してくれた。非常に面倒見が良い人で、我々のグループは恵まれている。そうそう、食事の途中で、以前在籍した会社での自分の秘書について話し出した。つーか、「お前ら、皆秘書を持ってる身分だったの?」というのが僕の正直な驚きだった。僕はといえば、上司のスケジュール管理、海外出張するときは航空券・ホテルの手配、まさに秘書的な仕事を全部やっていた。秘書というのはよっぽど偉い人にしかつかないものだと思っていたので、考えを狂わされた気分である。日本では、丁稚奉公システムなので、一番下っ端がやるから秘書は本当に偉い人しかいらないんだろうな。
4月17日(水) IESEネットワーク
さて、先日は、グループリーダのことを紹介したが、IESEの良いところは教授との距離が非常に近いことであろう。もちろん、クラスメイトのネットワークも掛け替えの無い物である。所詮、現在学んでいることは、忘れるだろうし、陳腐化する理論もあるだろう。けど、やはり、一番大きいのは、IESEで得たネットワークを一生使えることではないだろうか。今回の日本ビジネスの件でも、アントレの教授や、弁護士、コンサル出身の友達など色々とアドバイスをもらったが、普通の環境では、なかなかこういうリソースにアクセスするのは難しいのではないか。学校にもコンタクトデータベースなるものがあり、会社名などを入れて検索すると、大体の会社で卒業生が見つかる。僕は、パーティ要員としてしか貢献できていないけど、この貴重なネットワークを使えることに感謝すると同時に、自分もいつか何らかの形で後見できるようになれたら良いなと思う。
夜は22時ごろまで、Sergioと一緒に、というかずっと教えてもらう形で、MRPの勉強をした。正直、余り興味がない科目だが、Sergioにこれは「基本的なことだからやっておいて損は無い」と諭され教えてもらった。教授の授業も理解しない僕を、理解させるなんて、やつは、本当に教え上手だ。
そうそう、まだ未定だが、ワールドカップもあることだし、夏、1ヶ月ほど日本に帰国するかもしれない。スケジュール・予算との兼合いも合って決まってないが、もし帰ったら遊んでやってください。
4月18日(木) Cine de culto
Cine de cultoという怪しい集まりに知らない間に入れられていた。これは、うちのクラスのスペイン人がつるんで、毎週映画を一緒に見ようという趣旨なのだが、スペイン人99%の中に混じっていると変な感じだ。しかも、男しかいないというのが何か裏がありそうで怪しい。めーリングリストにも入れられていて、不可解なメールが飛び交っているのだけど、スペイン語がスラング過ぎて理解できないので、飛ばしていたら、パーティシペーションをあげるようにとの通告を受けてしまった。(笑) しょうがないので、以前、アイドル通のHさん、Oさんに日本代表間違いなしと太鼓判をもらっていたアイドルを送付して、またしても日本のイメージをあげてしまった。そのうち、スペインの日本大使館にでも表彰されるんじゃないかな(笑)
今日はその集まりの第一弾ということで、出かけていったのだが、肝心のビデオが上手く動かず、ビデオを見ることが出来ず、結局単なる飲み会になってしまった(笑) このサークルは、かなりスペイン語向上に役立ちそうだ。
4月19日(金) リーグ最終戦
なんか最近やたらSpitzのベストを聞いている。特に理由は無いけど。別に日本が懐かしいとかそういうわけじゃないけど、厭きが来ないです。そういえば、こちらに来てから早8ヶ月になろうとしているけど、全くホームシックにならない。(マガジンやめちゃいけは見たいけど) というか、帰る日が近づいていると思う方が憂鬱だな。
今日はリーグの最終戦だった。今日の試合は、順位を決めるだけなので、メンバーチェンジも多く、楽しくやった。先々週の怪我が治ってなかったけど、最終戦ということで出ることにした。相手は、うちのクラスのチームだったので、和気あいあいとした試合だったけど、戦力差は歴然で、8点くらいとって快勝した。自分は2得点2アシストだったけど、出来は悪かったなぁ。リーグ通算8点くらいかな。得点王(Pichichi)は、うちのチームのガブリエルになりそう。
しかし、チームLa Bambaは、優勝を目指していただけに、残念な結果に終わってしまった。IESEの新聞でもこのリーグの情報は掲載されており、優勝候補と呼び声が高かったのに、勝てなかったのは、もっぱら僕のミスリーディングによるところが多いだろう。良い勉強になりました。
夜は、スタディ・グループのキャサリンとパトリックの二人とも、偶然にも今日が誕生日ということで、皆で夕食を食べに行った。その後は、アンヘルの家でパーティがあったので出かけていった。なんとオペレーションの教授まで来ていて、驚いた。うちの学校は生徒と教授間の距離が短いということが分かると思う。「こういうネットワーキング非常に大事だから最大限楽しむように」といわれたので、「じゃ、ケースは読まなくってもいいってことだよね」と切り替えしたら、さすがに「ケースは全部読め。パーティも全部出ろ」と矛盾した回答が帰ってきた(笑) さすがにサッカーの後で疲れていて、結局3時くらいで帰ったのだが、スペイン人はまだまだこれからだという感じで、闇の中に奇声を発しながら消えていった。
4月20日(土) チケットゲット!
欧州チャンピオンズリーグのバルサ対レアルマドリードのチケットが、友人経由で手に入った。200ユーロ(23,000円)とかなり高額のため、非常に迷ったが、世紀の一戦なので行くことにした。ヨーロッパのチャンピオンチームを決めるこの大会で、スペインチーム同士、しかも、バルサ、レアルという因縁のチームがぶつかることじたい、40年ぶりとか。したがって、このチケットが手に入ったこと自体、奇跡に近い。多分このマッチは、世界中の注目を集めることになると思う。日本で放映されたら、是非見てください。このチャンピオンズリーグで優勝したチームが、日本のトヨタカップで、南米王者と対戦することになる。
今回は、同じクラスのケイトとロベルトというイギリス人と行くことになった。ロベルトは、苗字がKingなので、たまにKingと呼んでいるが、そんな苗字は日本だったら考えられないよね。PrinceとかMadonnaとか、違和感無いだろうな。このRobert、席がずっと隣で、僕が始めの頃、あまりに発言しないので、たまに活を入れて助けてくれていた。しかし、僕は彼のロンドンアクセントが理解できないこととなんかすました感じがして、正直、第一印象はあまりよくなかった。しかし、今ではすっかり仲良しなので、始めの印象なんて当てにならない物だなと思う。イギリス人は、はじめは多少身構えるところがあるので、そういうところは日本人と似ているかもしれない。(スペイン、南米系はそういうところがない)
そうそう、友人がスペインのマッキンゼーでインターンシップをやることになった。彼の話で驚いたことが一つある。なんと、マッキンゼーでさえ、8月は会社自体が夏休みで閉まってしまうとのこと。他の会社が閉まるのは知っていたが、国際企業のマッキンゼーまでが、完全にシャットアウトとは.... 恐るべし & ブラボー スペインとしか言いようが無い。
4月21日(月) ある日のクラス
いつものように土曜日に睡眠をとりすぎたため、結局、色々とやることが多かったこともあり、1時間の睡眠時間でクラスに臨んだ。しかし、毎週月曜日はこんな感じなので、慣れたというか、逆に睡眠時間が少ないと変にハイになってしまう。
さて、今日の3限目のHuman Resource Managementは、今までの授業の中で一番クラスの雰囲気がよく忘れられないクラスになりそうだ。Merckというアメリカの製薬会社の人事評価制度のケースで、絶対評価か相対評価がどちらが良いかなど議論は多様にわたった。このクラスは、教授が温厚な人で、とても発言しやすい環境にある。それも手伝ってか、今まで殆ど発言しなかった2,3人が次から次へと発言しだして、発言が終わるたびに拍手喝采であった。競争がありながらも、こういったところに(他の生徒を助けようとするところ)、うちのクラスの仲の良さが出ていると思うし、クラスの雰囲気のよさも伝わるのではないだろうか。しかも、クラスで一番可愛いといわれているジュリアナがいきなりバイアグラの話をしだして、クラス中があっけに取られてしまった。(利益が出る製品の例として出したのだけど)そのことに、彼女も当然ながら気付いて、その後の反応がまた面白く、クラス中が笑いの坩堝になっていた。
IESEのクラスは3セクションに分かれており、1年生は取る科目が決められており、席も決まっているので、1年中、同じセクションの人間と行動を共にすることになる。良いセクションに恵まれてよかったなぁと、今日のクラスを終えてからしみじみと思ったのだった。1年生の中でも、今日の一日は忘れられないクラスになりそう。しかし、このメンバーともあと1ヵ月半ほどで終わりになると思うと,寂しい気がする。(2年生は科目は選択制なので)
4月22日(火) 夢のクラシコ 欧州チャンピオンズリーグ準決勝- バルサ対レアル
なんと今日は欧州チャンピオンズリーグの準決勝、それがなんとバルサ対レアルということで、その試合に行くことになった。この試合がどれだけすごいかと言うと、そもそもこの宿敵の両者がチャンピオンズリーグの決勝で当たること自体、40年ぶりということだ。欧州中のクラブの王者を決める大会で、スペイン勢同士が準決勝で当たること自体凄いと思うが、このバルサ対マドリが、この場面であたるということで、街の話題はこの試合で持ちきりであった。バルサは、ホームでは10年近く負けていないというジンクスもあり、ここで負けることは屈辱以外の何物でもない。
したがって、チケットを手に入れるのは、不可能かと思っていたのだが、シーズンチケットを1試合だけ使わせてくれるという話を聞いて、イギリスの友人Kate、Phiipと一緒に行くことにした。値段は、なんと200ユーロ(2万3千円)。はっきり言ってとんでもなく高いが、バルサ対マドリを見るのは、チャンピオンズリーグの準決勝でこの試合が見れるのは、一生に一回あるかないかだと思い込んで思い切っていくことにした。何でも巷では、10万円以上でチケットが売られていたらしい。
バルサのチケットが一般売買で難しいのは、ソシオと言う会員制を取っているからだろう。11万の観客席のうち、8万、9万近くは彼らで占められており、さらに、アウエー側にも配分されるので、人気マッチではなかなか普通のルートでチケットの入手は難しい。最近では、ソシオのメンバーもそれを知って、一般の観客に自分のチケットを1試合使わせてあげる代わりに、お金をもらうというビジネスをおこなっているらしい。これを人気マッチで続けていけば確実にもとが取れるだろう。
それはさておき、試合の方だが、無論のこと、11万人の大入りだ。WCの決勝の横浜スタジアムが6万6千人の収容だと言うことを考えても、その大きさの凄さが分かるだろう。しかも、以前から友人からマドリとバルサの試合の雰囲気は、どの試合とも完全に異なる異空間だといっていたが、それを実感した。お互いのライバル心というのがすざましく、ここはバルサのホームということなので、9割9分くらいバルサのサポーターで、その応援たるや言葉に出来る物ではない。スポーツというより、戦場という感じで、グランドが四角いリングに見えるくらいだ。僕の席は、ラッキーにも2階のゴール裏で、非常に視界も良好であり、サポータの応援の様子も良く見えて申し分無しだ。
【試合前の観客席】 |
【カタルーニャ独立という民族対立も見え隠れする】 |
試合の方は、前回に引き分けた時よりも断然バルサのサッカーが良かった。観客も、マドリがボールを持つだけで大ブーイングで、バルサを盛り上げる。10万近くがマドリに罵声を浴びせつづけるのだから、マドリの11人の選手はよっぽど精神力が強くないとつぶれてしまうだろうなと思った。これが、ヨーロッパのアウェーの試合は、競合のチームといえども厳しいといわれる理由だろう。
しかし、この試合で一番光っていたのは、やはり、ジダンだ。バルサとマドリという超一流の選手の中に混ざっても、彼だけは存在感が全然違う。彼がボールを持つと殆ど取られないし、下手にボールをキープすることもない。さすが世界最高の選手だ。バルサが押し気味に進めながらも、一本の縦パスで、ジダンに抜けられ、ものの見事に決められてしまう。しかも、試合終了間際にイングランドのマクマナマンにまで決められ、まさに踏んだり蹴ったりであった。
試合に負けたのは残念だったけど、またとない貴重な体験で出来て興奮した一日だった。
結局、マドリはこの大会優勝したので、秋のトヨタカップには日本に行くことになるだろう。それにしても、決勝戦のバイエルンとの試合のジダンの決勝弾は、本当に凄いシュートだった。まさに芸術的という言葉がぴったりだろう。あんなに凄いゴールはめったに見れなく、僕が見たベストゴールの5本の指に入るもので、度肝を抜かれた。ペナルティエリアの外から左足のボレーであそこまで綺麗にあの大舞台で決めるなんてだてにはげてないなと思った。
4月23日(水) ゴール
相変わらず忙しい。特にCorporate FinanceとGlobal economicsが鬼のようなリーディングとアサインメントの量だ。まぁ、こうしてワークロードに終われていると、あっという間に時間が経っていく。忙しすぎてワークロードをこなすのが目的になって、本来のMBAを取りにきた目標を忘れがちになってしまう。もちろん、自分の夢・目標を実現するためには、IESEでMBAを取るのが一番の方法だと思ってバルセロナに来たのだが、自分の本来の目標を忘れ、ついつい目の前の課題をこなすことに没頭してしまっている自分に気付き、反省している。
4月26日(金) 緊張
今日はあるスペインの大企業の副社長と会わせてもらった。以前に、IESEのコンタクトデータベースを使って相手の役職がいまいちよくわからないままメールを出した。無論、何の面識も無いので、返事は期待していなかった。そんなところに返事が返ってきて、なんと肩書きを見ると”Senior vice president”と書いてある。その会社のHPに行くと、経営陣の1人としてその人の経歴も載っているではないか。しかも会っていただけるということなので、いそいそと出かけていったのだった。スペインではIESEの名前の効力はかなり大きいようだ。さて、実際に会ってみると、さすがにスペイン人といえども、副社長にもなれば、迫力があり何か全てを見透かされている気分がした。「Senior vice presidentの俺に直接コンタクトしてくるなんて良い度胸じゃねぇか。」(知らなかっただけなんだけど)と切り出され、脅されているのか褒められているのか分からなかったが、英語、スペイン語を交え、緊張感のある楽しい会話(議論)をさせていただいた。大体、「何でスペインのMBAなの?」、「大学の学部が法学部政治学科というのと、仕事のインターネットのビジネス開発の結びつきは何なの?」というのは誰に会ってもいつも決まって聞かれる。やはり変わってるんだろうなぁ。まぁ、変人であることは本人も自覚しているからOKでしょう。いずれにしろ、世界中を飛び回っておられ忙しいであろうに、貴重な時間を割いていただき本当に感謝しています。勉強になりました。
夜は、アルフレッドとその友人(フランス人、タイ人)と日本レストランに行ったのだった。スペインで開発されたような天むすにアボガドがみっくすされたような寿司があって、初めて食べたのだがとても美味しかった。夜は、IESEの皆が集まっているBarに行った。本日が、2年生のクラスの最後の日ということもあって、2年生がたくさんいたが、1年生はあまりいなかった。いつものように、4時くらいに帰宅したのだった。