La Bamba日記 2003年4月
4月1日(火) アントレプレナー Martin Varsavsky スピーチ
とうとう4月になってしまった。
今日は、Spanish Business ClubがMartin VarsavskyというEntrepreneurを招待してくれて、彼がスピーチをしてくれた。彼は、アルゼンチン人で、コロンビアでMBAを取得し、今までにアメリカでViatelなど4つの会社をNasdaqに上場させ、さらに、ヨーロッパでも3つの会社を立ち上げ、アメリカやヨーロッパの年間のベスト・アントレプレナーに選ばれたことがある人である。また、アメリカの前大統領のクリントンをボードにもつファンドも持っている。多分、もう一生働かなくて良いくらいのCapital gainを得られていると思う。とはいうものの、見た目はまだ30歳台くらいで、今日彼の話を聞きながら、こういう人がEntrepreneurとして成功するんだなと思ってしまった。現在は、マドリードのIEでアントレのクラスを教えているそうである。
スピーチ自体は極めてカジュアルで、机の上にあぐらをかいて、何の原稿もプレゼンもなしに、1時間半喋りっぱなしだったが、皆を厭きさせることは全くなかった。ただ、彼のスペイン語はかなり早く、たまに知らない単語が出てきたので、僕の理解度は80%くらいだったけど。
彼の話が一番盛り上がったのは、今回の戦争に対するベンチャービジネスへのインパクトの話だろう。今回の戦争による影響で、彼は自分のビジネスプランに対するDiscount Rateを2%上げることになったといっていた。戦争が無ければ、NPVがプラスになったはずが、戦争のおかげで、ネガティブになるプロジェクトもたくさんあるのではないかと言っていた。スペインには、まだ戦争に対する景気のインパクトは、見えてこないが、これは多分、徐々に波及的に出てくると予想していた。スペインは、観光産業が国の大きな割合を占めており、主な観光客は、ドイツ、フランス、イギリスから来るのだが、ドイツなどは、戦争前から既に景気が冷え込んでおり、今回の戦争が長引き、消費者の消費が冷え込むようなことがあれば、それはスペインへの投資、観光客減という形であらわれてくるに違いない。この戦争のインパクトは、単なる一カ国への影響に留まらず、世界中の経済へ非常にネガティブなインパクトを与える。自分は、フセインが独裁者だとかそんなことを議論してるのではなく、アメリカと言う国が、世界のGovernerとしてポジショニングしているのならば、ブッシュ大統領は、世界経済に対する責任もあるのではないかというのが彼の理論であった。スペインのスタンスにも言及していて、アスナールはアメリカに軍隊を出すことを協力することより、スペインにはETAなどテロの対応に対するノウハウがあるのだから、そちらの面で、アメリカに協力する方がよいのではなかったかといっていた。
途中、アントレの話なのか、戦争の話なのかどちらかわからなくなってきたが、彼の歯に衣着せぬダイレクトな物言いは、好印象だった。自分でビジネスをはじめると言うことは、従業員、社会に対してそれだけの責任を負うことだとも力説していた。彼が今まで所有していた会社は、今でもきちんとオペレーションを続けていることには誇りを覚えているといっていた。
あっという間の1時間半で、終わった後は拍手喝采だった。
今回のイベントは、Spanish Business Clubが主催しており、Santiagoがコンタクトパーソンになって、実現した。IESEでは、生徒がやりたいことがあれば、自分でクラブでもイベントでも立ち上げて実現させる土壌が当たり前のようにある。という訳で、毎日のように、どこかのクラブが主催になって、スピーチやらプレゼン、もしくは映画の試写会、パーティなどが催されている。この辺のパワーは、同じ同級生ながら凄いなと思う。やりたいことが無ければ、自分で立ち上げると言うInitiativeは、アントレ精神にもつながっていくのだと思う。
4月3日(木) イノベーション
スペイン語のクラスで、Direccion de la innovation(Management of innovation)というクラスを取っており、企業がどのようにイノベーションを生み出しているかケースなどを見ながらディスカッションしている。例えば、3Mなどは非常に興味深い企業だと思った。また、このクラスでは、Innovativeな企業を一つ選択して、その企業がどのようにInnovationを生み出しているか分析しなくてはいけないプロジェクトがある。これは、僕はアルゼンチン人のPabloと組んでやっているのだが、何処の企業にするかで試行錯誤した。Audi、BMW、Hondaなど色々候補があったのだが、最終的に、フィンランドのNokiaをやることで落ち着いた。Nokiaは日本ではあまり成功していないが、ヨーロッパでは、このテレコム不況の中、利益を生み出している数少ない優良企業である。2002年の純利益も前の期に比べ54%増の33億8100万ユーロ(約4300億円)であり、携帯電話の世界シェアも2001年の35%から、2002年は38%と上昇している。また、世界経済フォーラムが出した世界のIT競争力のランキングは、ノキアのおかげかフィンランドが一位であった。ちなみに日本は20位。非常に興味深いプロジェクトであるが、とりあえず情報収集から始めたのだが、北欧の友人などのネットワークを使ってかなり、良い情報を得ることが出来た。
今日のEconomyのクラスはアルゼンチンについてで、アルゼンチンのSantiago、Pabloがプレゼンしてくれた。大体何処の国にも、生徒がいるので、その国の生徒が、自分の国の内情を教えてもらい、自分のクラスメイトから学ぶことができるというのは、IESEのような国際色豊かな学校に来る一つのメリットだろう。1890年代に、per capita Incomeが世界第6位だった国が、自然死資源にも恵まれていて、優れた経済学者をたくさん出している国が現在のような地位に甘んじているのかが議論の中心であった。特に、Peron(あのEvitaの夫)のアルゼンチン経済に与えた影響に的を絞って、プレゼンをしてくれた。ここでは説明は省くが、アルゼンチンについて今まで知らなかったこと、今後の展望も現在の組合と癒着した政治システムが変わらない限りなかなか急な浮上は難しいというのが分かった。そして、近年の経済危機についても後からSantiagoに教えてもらった。
4月4日(金) サッカー&Karoke
今日は久々にサッカーをやった。ほぼ3ヶ月ぶりになる。わがLa Bambaは僕の不在のおかげかグループリーグを一位で駆け上がり、決勝トーナメントに進出を決めた。いきなり試合に参戦と言うのも難しいので、今日は有志で練習試合をやることになったのであった。しかし、まだ微妙に痛みがあることもあり、思いっきりシュートしたり、走ったりすることに怖さがあり、かなり軽くプレーしたのだが、久しぶりすぎて疲れてしまった。シュートも100%で蹴れないのとゲーム感覚が戻ってないので、たくさん外してしまったし。でも、久々のサッカーは楽しかったし、何より、怪我しなくてよかった。ただ怪我した部分はまだ痛みが残るのが不安だけど、そのうちに治る事にと期待することにしよう。
さて、夜は、カラオケに出掛けることになった。バルセロナで1軒だけカラオケが出来る日本料理屋があり、そこに出掛けることにしたのだ。これを段取りするのも、メニューの選定やら料金の交渉やら、人数調整やらで色々と大変だったが、結局総勢20人(そのうち4分の3がスペイン人)で行くことになった。もちろん、彼らは、日本でやられているカラオケがどんなものか知らないので、カラオケ初体験の人も多く、恥ずかしがって歌わないのではないかと言う不安もあった。あと、夕食込みで30ユーロ(3,600円)くらいに押さえようと思っていたのだが、酒とか飲み出したらとんでもない料金になるのではという不安もあった。人数も20人以上になると、歌えない人も出てくるので、これくらいが限界かなと思っていた。
一応、夕食込みなので、待ち合わせ時間は21時半にしておいたが、時間どおりに来たのは、ノルウェーのHalvorとインドのAnjanの二人だけであった。まぁ、スペイン人だから、遅れてくるのは計算済みで、30分くらいかなと思ったが、結局、揃ったのは23時近くなっていた。しかも、スペイン人は皆が来るまで待つという律儀なところがあり、すきっ腹にビールを飲みながら待つのは辛いものがあった。これからはスペイン人への待ち合わせ通知時刻は、1時間引いておこう。
食事自体は、15ユーロで、サラダ、焼きそば、鳥の照り焼き、とんかつ、すしというメニューでなかなか美味しかったが、店側もここまで遅れてくると思っていなかったようで、焼きそばはすっかり冷えていたが(笑)、料理自体は、値段を考えると非常に美味しかった。ちなみに、ここのレストランのオーナーは、韓国の方であったが、スペイン人から見れば韓国人も日本人も同じに見えるようだ。日本料理は人気があり、料金を高く設定できるので、韓国や中国の人が、日本料理店をバルセロナで始めるケースは意外に多いようだ。
【カラオケ参加メンバー】
食事が終わると、のんびりしたいスペイン人と、今すぐにでもカラオケに行きたいアングロサクソン系に別れ、その調整をするのに苦労をしたが、いつまでたっても動かないスペイン人を急かして、カラオケのサロンの方に移動した。幸運にも始めは我々以外のお客さんはいなかったので、自分達だけで、Karaokeをすることが出来た。Patrikは、前日に、どんな曲があるのか偵察に行こうと言っていただけあって、非常に気合が入っていて、皆が歌う曲まで自分で入れ始めている。皆が好きな曲をそれぞれに歌わせたら良いのにと思っていたが、まぁ、ここは成り行きを見守ることにした。
始めの誰も歌わないのではというのは全くの杞憂に終わり、席に座っている人は誰もいなく、皆、マイクを争うかのように立ち上がって歌ってる。しかも、かなりのへ・た・く・そである。僕も音痴なので、人のことは言えないが、こんなにひどいカラオケを聞いたのははじめてであり、ある種の新鮮さすら感じた。僕のカメラで、動画を録音できるのだが、後から聞いてみて、何の曲か判らないのも数曲あった。まぁ、始めてカラオケをするのだからしょうがないと思うけど、ある種のカルチャーショックであった。そして、アルコールの方も、ものすごい勢いで進んでいくうちに、カラオケのほうの盛り上がりも凄くなってきた。同じカラオケというインプットを持ち込んでも、文化が違うとここまで違うアウトプットが出るという素晴らしい見本かもしれない。日本のように人の歌を聞くという意思は無いようだ。
僕は、La Bambaをリクエストされたので、例の踊りをつけて歌ったら、大盛り上がりであった。自分のLa Bambaは、スペインでも通用することが分かったのは、今回の大きな収穫である。La Bambaだけでは、芸が無いので、今回、Julio IglesiasのベストをJorgeに借りて、”Soy un truhan, soy un senor”を歌ったら大受けだった。特に歌詞の”Me gusta el vino y me gusta las mujeres"(あえて翻訳は割愛)という部分が大受けであった。Julio Iglesiasというと、何となく加山雄三みたいな感じでギャグに使われる部分も多く、今まで聞かなかったのだが、今回、聞いてみて、意外によくて驚いてしまった。あと、”Hey”という曲も定番のようだ。Julio Iglesias侮れないなと思った瞬間であった。
日本語の曲もリクエストされたのだが、残念ながら、日本を代表する曲、モーニング娘。の「恋愛レボルーション」は無かった。90年代までの曲しかないようであった。となれば、とぶくすりで使われていた松崎しげるの「愛のメモリー」かと思ったのだが、これも無かったので、断念することにした。
僕たちが歌っていると、他の客も参加してきたので、交代で歌うことになったのだが、そこにいたのが、日本人と思われる男性二人組みが歌っていたのだが、はっきり言って我々の10倍以上はうまかったのであるが、何故か男二人組みでラブソングばかり歌っていたので、ちょっと、我々も引いてしまった。
時間は2時までであったので、あっという間に時間は来て、2時半になってもマイクを離そうとしないので、清算が大変であったが、大いに盛り上がって幹事としては満足であった。日本のカラオケだと、何となく暗黙の歌う順番みたいなものがあるけど、今回のカラオケは、全く秩序は無いスペインスタイルであったが、非常に楽しかった。全ての曲を皆で歌う感じであった。マイクを一時も離さなかったPatrikが最後に、「カラオケにも、rule of the gameを導入する必要があるな」と言っているのを聞いて、「お前が言うんかい」と思わず突っ込みそうになってしまった(笑)
最後に、東欧の人は、自分が飲んだ分だけ払いたいと言い出してきて(自分達はスペイン人と比べて、飲んでいないという主張)、まぁ、もっともな主張なのであるが、20人全員それをやられると、多分足した時に、合計金額にならない心配があったが、スペイン人は、その辺は極めておおまかで気にしない人達なので、彼ら東欧の人だけ、飲んだ分だけ払ってもらい、残りは全員で割ったところ、まぁ、一人30ユーロで落ち着いたので、あれだけガンガン飲んでいたことを考えれば上出来であろう。それにしても、多国籍の人達をまとめるのは、時間的な感覚、金銭的な感覚も違うので大変だ。
【座っている人は誰もいません】
そして、カラオケを出たのは、既に3時近くになっていたが、既にスイッチオンになった彼らを止めるすべは無く、Hand barというクラブに出掛けていった。ここは、狭い上に、ものすごい人で、日本の通勤ラッシュの中、踊っているような感覚であった。彼らは、人ごみは嫌いのようだが、クラブの中は、別に構わないようであった。そんな中、誰かが僕の名前を呼びながら、突っ込んでくるが、見覚えの無い人であったが、そのまま担ぎ上げられて胴上げされてしまった。酔っ払いに持ち上げられ怖かった。どうやら、サッカーチームのSporting Medicinaでメンバーであり、長いことあってなかったので忘れていなかったのだが、向こうはしっかり覚えていたようだ。
【Karaokeの後のクラブにて。おしくら饅頭のような状態であった】
5時を回ると、僕のウルトラマンタイマーは切れるので、その辺で、切り上げたが、非常に疲れた一日であったが、とても面白かった。スペイン人の友達が日本に来たら、必ずや、日本のカラオケボックスに連れて行って教育を施してやろうと思ったので、協力したい人は僕まで連絡ください。
4月5日(土) Sebastiaan誕生パーティ
今日は、昨日の疲れもあって、昼過ぎまで爆睡してしまった。その後、溜まっていたWebの更新を思い出しながらした後、Sebastiaanの誕生パーティがあったので出掛けて行った。昨日のカラオケから、一日しか経っていないのに、すっかり評判が伝わっていて、「カラオケ凄かったんだって。La Bamba踊ったって聞いたよ」と会う人毎に言われた。この辺のネットワークはどうつながっているか分からないが恐ろしいものがある。
しかし、あのクレージーな誕生パーティから、既に一年経っていると思うと、時間の流れの早さを感じずにいられない。しかし、今年のパーティは、かなり真面目なパーティで、SebastiaanもIESEで彼女ができてかなりシリアスになったともっぱらの評判だ。33歳の誕生日ということで、33人だけ招待して、それで皆で、フォンデュを食べた。また、オランダ人のハンスのアイデアで、真っ白なパレットに、彼が用意した動物の本をガイドに、一人、一つの動物を描き、それをクリスマスプレゼントにすることにした。オランダ人は、非常にクリエイティブで、しかも、皆喋りがうまいのは何故だろう。僕はドラえもんを描いてあげた。まぁ、猫型ロボットだからOKだろう。
【意外に皆、真面目に描いていた】
4月8日(火) Real Madrid vs Manchester Utd 3 - 1
今日は、世界中が注目するマッチ、そうチャンピオンズリーグの決勝トーナメント1回戦 Real Madrid vs Manchester Utd.の試合があった。僕はバルサファンだが、他のバルセロナニスタのようにRealを憎んではいない。自宅でテレビ観戦したのだが、Real Madridの質の高いサッカーに驚かされた。特に凄いと思うのがジダン。タッチが柔らかいし、またぎのフェイントなんてブラジル人のようだ。1点目のFigoの得点も、ジダンが逆方向を見ながら、アシストしたものだし、Raulの得点もジダンからのスルーパスである。Realはジダンが中心に回っているようである。そして、忘れてはならないのがRaulである。彼も本当にセンスの塊というか、2得点とも、スペースを見つける能力、左右どちらの足でも強烈なシュートが打てるという彼の持ち味を発揮したものであった。そして、その豪華な攻撃陣を支えているディフェンス陣も忘れてはならないだろう。ボランチに入っているマケレレがいるからジダンも自由に上がれるのだろうし、イエロとエルゲラはディフェンス能力だけでなく、前線へのフィード、展開もかなりの力を持っている。スペインのDFは守備力だけでなく、フィード・展開力も求められるのである。レアルで少し気になったのだが、Ronaldである。彼の個人技が、世界一流であるのは疑いの余地が無いが、チームの中に溶け込んでいるかと言うと、今日の試合からはそのような感は受けなかった。
反して、マンチェスターは、DF陣は相手の当たりを跳ね返すのは強いのだと思うけど、後ろでつないだりフィードしたりする能力は、レアルと比べると雲泥の差のような気がした。また、ベッカムは、Real入りの噂もあるのだが、殆ど良いところは無しだった。彼の場合、フリーキックとかプレースキックは凄いと思うけど、人気が先行していて、ジダンはフィーゴのような領域には行っていないと思う。果たして、レアルは本当にベッカムを獲得するのであろうか?
結局、試合のほうは、後半、Manchesterも盛り返し、ファン・ニステルローイの1点で、3対1で終了したのだが、サッカーの質の違いを見たような気がした。審判も、ペナルティエリア内でのRonaldへのファールも見逃しているし、マンチェスターのGKのエリア外でのハンドも見逃しているので、もうちょっと差がついてもおかしく無さそうな展開であった。
正直、今日の試合を見た後、バルサがユーベに勝って、2年連続でチャンピオンズリーグの準決勝であたることになっても、勝ち目はかなり少ないのかなと思ってしまった。そして、2年連続でレアルに負けることほど、バルセロニスタにとって屈辱のことは無いだろう。
4月9日(水) Juventus vs FC Barcelona 1 - 1
今日は、チャンピオンズリーグのJuventus対Barcaの試合がアウェーのトリノであった。テレビは何を血迷ったのか、インテル対バレンシアの試合をリアルタイムで放送して、バルサの試合をその後に録画放送するという暴挙に出たので、録画放送が開始する23時まで何も情報を入れないようにした。
試合のほうは、昨日のReal対Manchesterと比べると見劣りするもので、ユーベのイタリア伝統の守りのサッカーにあわせて、バルサも後方から前線のクライファート目掛けてボールを入れるだけで、何の面白みも無かった。ユーベの方がまともなサッカーをしていたような気がする。リスクを犯さず、技術力のあるネドベドとデルピエロを中心に攻めていく形を取っていた。
バルサが先制され、このまま負けるのかと思ったのだが、クライファート、レイジハー、サビオラとつなぎ、1点を返し、1対1で終了。試合内容はつまらなかったが、アウェーで1点取って引き分けと言うのは、結果だけ見れば、最高のものだろう。後半、クライファートがGKと1対1を外したのと、ディバイオが1対1を外したのが勝負の分かれ目だったかもしれない。バルセロナでは、もっとバルサらしいサッカーを見せて欲しい。
4月10日(木) サッカー復帰
いよいよサッカーに復帰することにした。IESE Ligaの方も、グループリーグが終わり、決勝トーナメントに進み、我がLa Bambaは見事に一位で追加。そして、今日は、決勝トーナメント1回戦で、3ヶ月ぶりのサッカーなだけに、不安の方が大きかった。グランドが、芝のため、足への負担が少なく、思ったより痛みが無く、プレーできたのはよかった。勝負の方は、7対1くらいで圧勝し、自分も、数多くのチャンスを外してしまったが、ペルーのガブリエルのセンタリングにあわせて、1点を取ることが出来た。その時に、チームメイトが本当に喜んでくれて、このチームに所属していてよかったなぁとしみじみ思った。ゲーム終了後も「今日のプレーは良かった」と言ってくれた。自分の好調時の半分も力を出せなかったから、これは、間違いなくお世辞なのだけど、みんなの心遣いが嬉しかった。
4月11日(金) Nokia & サッカー(2)
Direccion de la innovacion(Innovation Management)というクラスを取っているのだが、そのクラスのアサインメントの一つに、グループプロジェクトで、一つの企業を選択し、その企業が、どのような側面からInnovationを生み出しているのか分析しなくてはいけない。具体的なInnovationを生み出しているFactorとしては、経営者のリーダーシップ、戦略や企業のMission、組織のマネジメント、ノウハウマネジメント、プロセスなどがある。そのプロジェクトをアルゼンチンのPabloと行うことにしたのだが、企業の選択にかなり悩んだ末、Nokiaを選択することにした。Nokiaというと、日本でのシェアは数パーセントしかなく、知名度も少ないが(昔、Nokiaの携帯を持っていた友人を皆でからかった記憶があるくらい)、ヨーロッパ、アジアでのブランド力は強く、これだけの不況にもかかわらず、利益を出している数少ない企業である。あと、10日ほどで、レポートを提出して、その後、プレゼンをしなくてはいけないので、Pabloと役割分担をすることにした。スペイン語でやら無くてはいけないので大変だが、Pabloが後から添削してくれると言っているから、硬いスペイン語のWritingのトレーニングになって丁度良いかもしれない。
今日も授業が終わってから、友人と遊びのサッカーをすることにした。やはり、徐々にコンディションを戻して行きたいと思ったのと、昨日、あまり痛みを感じなかったので、今日もプレーすることにしたのだった。
今日は遊びなので、自由に出来たのだが、やはり、全力で走ったり、インステップで蹴ったりするのは、痛みがあり、怖くて出来なかった。それが逆に良かったのか、シュートをコースを狙って、打つようにしたところ、面白いように決まった。1点は、ゴール前で、右足で切り替えして、左足でけりこんだら、モノの見事に決まり、元セミプロのガブリエルから「ジダンのようだった。怪我してたんじゃないのか?秘密トレーニングでもしていたのか?」と褒めてもらった。しかし、これも、思い切り打てないというところから来ている怪我の功名であった。
その代わりの代償も大きく、今日のグランドは、非常に硬く、走ったりボールを蹴ったりするたびに骨にきしむ感じであった。サッカーは面白いので痛くてもつい続けてしまって、終わった後は、骨がきしむような感じなってしまった。骨が痛いと言う感じなので、再度、病院に行ってこようと思う。しかし、いい加減3ヶ月も経つのだから直って欲しいと思う。ここまで長期化したのは、怪我をした直後の誤診が一番大きな理由だと思う。
4月12日(土) ロンドン訪問(1)
今週はヨーロッパはイースターブレークなので(日本のGWのようなもの)、近場なところでロンドンに出掛けることにした。滞在は土曜から来週の水曜までだ。今回も格安のEasy Jetを使ったが、空港はStansteadに降り立つ便にした。(安かったので) 例のごとく、前日に準備で殆ど徹夜してしまったので、飛行機の中、2時間、ほぼ爆睡であった。Stanstead空港は初めての利用であったが、荷物が40分以上出てこなくて、かなりいらいらした。
今回は、IESEの卒業生、ドイツ人のRolandの家に泊めて貰うことにした。彼は、このHPでも何度も出ている常連であるが、日本にの慶応ビジネススクールに交換留学で来て、その時に、僕をインタビューしてくれ、合格後には、彼の住んでいた家を引き継がせてもらい、留学中もこまめに連絡をくれ、勉強からJobまで何から何までアドバイスをくれた恩人である。彼は、現在、投資銀行で働いていて、London Bridgeのすぐ近くに住んでいる。やはり、仕事はかなり過酷なようで、不景気なこともあり、周りは次々と首を切られていっているそうである。IBなので、給料はかなり良いのだが、それでも、ロンドンの生活コストはハンパじゃなく高く、家賃なども、バルセロナに住んでいた場所(僕が今住んでいる場所)よりも、狭いのにもかかわらず、4倍もの料金を払っているそうである。(90 square meter vs 80 square meter)ちなみに、地下鉄の1区間の料金も1.6ポンド(320円)なので、日本の地下鉄よりも全然高い。
最近、ロンドンの治安が悪化してきているようで、住むエリアを選ぶのにかなり慎重になったといっていた。確かに場所は、ロンドンブリッジの眺めがよいだけじゃなく、とても治安がよさそうである。が、この間、隣の銀行で、銀行強盗が入ったといっていたけど。彼曰く、ロンドンの治安は、バルセロナよりもよっぽど悪いそうである。
夜は、いつもどおり、LBSの倫敦将軍ことOさんと、お会いして夕食をご一緒にさせていただいた。彼の友人、韓国系アメリカ人、中国系アメリカ人、シンガポール人夫妻と一緒に、Camden Townにある浅草という日本料理屋に出掛けた。ここは、まさに日本の居酒屋そのもので、壁のメニューも日本語で書いてあって、料理もとても美味しく、しかも値段も安いのでお勧めである。来ている客は、日本人ばかりかと思いきや外国の方ばかりだったのは驚きであった。
その後、シンガポール人夫妻が帰った後、Clubに4人で行ったのだが、中国系アメリカ人のRくんが、不覚にもぼったくられてしまい、トラブルになりそうになったので、何故か日本人の我々がそこを丸く治めるためにコストを負担することになった。そこは、日本人の「和をもって尊しとする」というトラブルを嫌うカルチャーが出てしまったのかもしれない。しかし、そんな事には、めげない両アメリカ人は、3時になってもまだまだやる気満々であったが、Oさんは早朝からゴルフ、僕は友人とのランチがあったので、帰還することにした。しかし、既に最終の電車はとうに終わっており、タクシーで帰ったらとんでもないことになるので、Oさんの家で、何時間か仮眠させてもらい、朝に友人の宅に戻ることにした。奥さん・子供がいるのにもかかわらず、深夜に押しかけて非常に申し訳ないことをしましたが、非常に助かりました。そして、我々は、年間恒例のTuckのHさんのホームページの掲示板への書き込みをすませて、眠りについたのであった。
4月13日(日) ロンドン訪問(2) −ロンドンマラソンがあった日
朝9時ごろ戻り、再び、寝ることにした。Rolandも仕事の激務の為、週末は昼まで寝ているので、非常に助かった。丁度その頃、ロンドンマラソンが家の前を走っており、後から聞いた話によると、イギリスのラドクリフが2時間15分くらいの世界最高タイムで優勝したそうである。果たして、高橋尚子はオリンピックで連覇できるのであろうか?
その後、Rolandが他にロンドンで住んでいるIESEのAlumniを呼んでくれて、みんなで近くのイタリアレストランに出掛けることにした。これがかなり美味しいイタリアレストランであった。ロンドンにはIESEのAlumniが多く働いているので、「Bar of the London」というのが、週に1回ほど催されているとの事である。でも、皆口々に「バルセロナが懐かしい、帰りたい」と言っていたので、きっと彼らもバルセロナで極上の経験を積んだのであろう。
4月14日(月) ロンドン訪問(3)
今日は、夜、ロンドンの現地法人で活躍している会社の同期と会って、いっしょに夕食を共にした。日本から派遣された場合、ローカル社員をマネジメントする立場になるので、大変そうではあるけど、日本では経験できないことを出来ているので、責任もあるが、充実しているようで、貴重な話を聞くことが出来て、とても為になった。中華料理に行ったのだが、思ったより高く、我々があまり頼まないので、店員がしつこく催促してきて、正直、うざかった。帰りは、London Bridgeを通って帰ったのだが、夜のLondon Bridgeは非常に綺麗であった。
そして、ロンドンに来たら恒例の「マガジン」を購入して、至福の時を過ごした。しかし、3.4ポンド(680円)は高すぎる。(けど買ってしまう)日本に帰ったら、毎週マガジンが読め、めちゃイケが見れると思うと、日本に帰る一つの楽しみではある。小さいようで大きい喜びである。
4月15日(火) ロンドン訪問(4) - Cannizaro Park
今日は、僕の心の故郷Wimbledonに行った。ビートルズの原点がLiverpoolであるように、僕の原点はWimbledonにあるような気がする。ここで、勉強したのはかれこれ8年前なのであるが、いまだにその当事にお世話になったホストファミリーにはよくしてもらっていて、今回も「是非遊びに来てよ」という言葉を真に受けて、図々しくも今日一日お世話になることにしたのだった。いつ行っても快く受け入れてくれて感謝のしようがない。
学校のほうにも顔を出したのだが、学校の体制も大幅に変わっていて、知っている先生も一人しかいない。その先生が僕の恩師のようなもので、留学にあたって推薦状など書いてくれたりした人だ。生徒のプロファイルも変わっていて、昔は、日本人とスイス人が異様に多かったのだが、今は、中国人と韓国人で溢れ返っているそうである。Jacquie(先生)も、教える側から学校をマネジメントする側に回っている。
昼は、Kebabを食べることにした。Kebabは僕がイギリスにいた時、飲みの後によく食べていたもので、イギリスを離れてからKebabを食べることが無くなり、非常に寂しく思っていたのだ。そして、今日は、Shish Kebabを食べることに。本当は、South Wimbledonに美味しいところがあるのだけど、そこまでKebabのために行くのもばかばかしかったので、近所のKebabショップで注文したのだが、残念ながらこれがいまいちだった。しかも、小さいのが3.4(680円)ポンドと非常に高く、Kebabにこれだけ払う価値があるのかと思ったけど、せっかくの機会なので、買ってしてしまったのだ。
その後、Wimbledon ParkにあるCannizaro Parkに行くことにした。今日は、バルセロナと遜色の無いくらい良い天気で、公園で日光浴をしながらケースでも読もうと思ったのだ。このCannizaro Parkは僕のFavourite Parkで、8年前も皆とよく来て、トランプやボール遊びをしたものである。そこに行く途中の道を通りながら、8年前の自分と友人も見つけれるかのようなノスタルジーに浸ってしまった。
この公園は、本当に穴場だと思うのだけど、こじんまりとしていてホノボノとしていて本当に良い公園である。ホテルもその脇にあるのだが、今日も結婚式が行われていた。イギリスは、こういった公園がいたるところにあり、しかも芝生など緑に恵まれているので、ビーチにいるのとは違った魅力があり、芝生の上で寝転びながら日光浴をしケースを読んでいたのだが、これはこの上なく贅沢な経験かもしれない。(金銭的な面ではなく)
【予想外に天気もよく最高の一日であった】
家に戻り、ホストファミリーと夜遅くまで話をさせてもらった。この家族は、既に20年以上に渡って海外からの生徒を受け入れており、人数も優に100人を上回っているそうだが、こうして今だによくしてくれるのは本当にありがたい限りである。その当事、15歳、17歳だった子供も、既に働き始めており、時間が経つ早さと、8年と言う時間の長さを感じた。
4月16日(水) ロンドン訪問(5) - 最終日
今日も恐ろしいくらい良い天気だった。寒いと聞いていたので、いろいろ冬服を持ってきていたのだが、日中は、皆、半袖で歩いているくらいであり必要なかったようだ。起きたらホストマザーが鍵のシステムを入れ替えていた。何でも姪が遊びに来て、鍵をそのまま持っていってしまい、それを郵送で送ったところ、郵便局員か何者かに鍵だけが取られていたから、リスクがあるので交換することにしたそうだ。今までも、2回ほど家に強盗に入られたことがあるようで、それが治安が良いと言われているWimbledonの話だけに驚いた。その二回とも犯人を捕まえることは出来なかったけど、すぐ気がついたので被害は殆ど無かったそうだが、恐ろしい話だと思った。
今日のランチは、昔よく通っていたSandwich Shopに行った。ここのSandwichは格別なのだ。料金も2ポンド(400円)と昨日のKebabに比べたらお手軽な値段だ。しかも、昔と味は変わらず非常に美味しかった。学校にも顔を出し、Canteenで10年以上働いているおじさんにも会ったのだが、覚えていてくれ、飲み物もサービスしてくれた。もちろん、Jacquieとも話したのだが、彼女は、何度も禁煙しようとして失敗している話をしてくれた。何気に、彼女のマルボロの煙草のパッケージを見たところ、箱に大きく「Smoking will kill you」と書いてある。これは、何かのジョークかと思ったのだが、そうではなく、真面目な警告らしい。日本の煙草のパッケージがどうなっているか分からないけど、このダイレクトな警告には正直笑ってしまった。
飛行機が18時出発なので、16時半くらいには空港にいたかったので、14時ごろWimbledonを出ることにした。地下鉄で移動の途中、長いエスカレーターを下っていたら、僕の名前を呼ぶ声が聞こえたので、振り向くと、クラスメイトのAnjanが下から上がってきていた。空港へ急いでいたのと、ロンドンの地下鉄のエレベーターは異様に長いので喋れなかったが、思わぬに偶然に驚いた。
予定通り、空港には16時ごろ着いたのだが、例のごとく飛行機の出発が遅れた。Easy Jetは値段が安いのが魅力であるが、コスト削減の為、とことん人を削っており、サービスも悪く、送れることも頻繁にあるので、ビジネスに使うには向いていないだろう。
バルセロナには、22時くらい着いた。空港の税関では、いつもどおり何も聞かれなかった。バルセロナの税関は、数多く通過しているが、今だに何も聞かれたことも、ビザの提示を求められたことも無い。もちろん、荷物のチェックをされたことなどは一度も無いし、されている人を見たことが無い。空港のSeikoの時計も5分ずれていることを発見してしまった。こんな小さいことは誰も気付かないだろう。市内まで、バスで出たのだが、バスの料金は、3.45ユーロ(400円)だった。ロンドンや東京に比べると、本当に安くて、学生にはありがたい。
今回のイギリス滞在は、思いがけなく天気が素晴らしく、非常に爽快な滞在であった。ロンドンは、物価が異様に高いのが難であるが、お金があればかなり楽しい場所であろう。
4月18日(金) 怪我治らず
先週から、足の痛みが引かないので、病院に行くことに。IESEで加入した保険のおかげで、お金を全く払わなくて良いので、ありがたい限りである。利用頻度を考えれば、完全に元を取っているような気がする。とはいうものの、足の方は、骨がまだ完全にくっついていないようであった。かれこれ6ヶ月近く経つのに…. ほんと、あの時、無理にタックル行くんじゃなかったと何度思ったことか。それに加え、始めの診断で、しっかり骨にひびが入っていると診断していてくれれば、もっと早く治ったような気がする。今まで、骨折したことが無いから分からないけど、こんなに時間がかかるものだろうか。Paris Olympicまでに治ってくれるのを祈るばかりである。
4月19日(土) クラシコ − レアル対バルサ 1-1 ロナウド、ルイス・エンリケ
今日は、クラシコと呼ばれるレアル対バルサの試合があった。バルサはリーガでは低迷を続けているが、このレアル戦だけは、順位などを抜きにして負けるわけには行かない。しかし、今回は、アウェーで、先日のレアルのマンチェスターUを完膚なまでに破っている試合を見ているのと、先週のデポルティーボの試合で、守りに入った試合をしていたので不安だった。
しかも、サビオラがカード制裁で試合に出れずに、そのポジションにルイスエンリケが入ることになっていた。しかし、このルイス・エンリケは、闘魂の塊みたいな男で、猪木と磐田の中山を足して2でわったようなプレイヤーである。(ちなみに、元日本代表の城みたいなプレイヤーは、メンディエタである) 彼の気合がチームに伝染したのか、非常に気合の入った試合を展開していた。アウェーにもかかわらず、守りに入ることなく、ボール保有率もバルサのほうが上だったように見える。非常に熱いゲームになって、お互いファールが非常に多くなり、ジダンのPuyolへのファールから、乱闘になりそうになったくらい、両チームはヒートアップしていた。両チーム合わせてイエローカードが11枚、レッドカード1枚が舞った激しい試合だった。
結果は、ロナウドが1点先制したあと、ルイス・エンリケの気合の一発で追いついて、1対1で終了した。今日のベストプレイヤーはモッタかな。パスカットも多かったし、ジダンを何度も止めていたから。(乱闘の時、マケレレに髪の毛引っ張られていて気の毒だった)メンディエタのゴールも、後からビデオで見ると、オフサイドには見えなかったけど、最後まで、引き分けに入ろうとせず、攻めつづけた姿勢は評価できると思う。やりゃあ、出来るじゃんと思ったのが正直な感想である。この決着は、お互い、チャンピオンズリーグを勝って、2年連続で準決勝であたり、去年の雪辱を果たしてもらいたいものである。
#この試合で驚かされたのは、ロベルトカルロスのダイビングである。誰もいないのに、一人でダイブしてPKをもらおうとするあたりは、さすがブラジルの選手と思ってしまった。しかし、これは、ビデオで見ればダイブなのは明らかであるが、速いスピードのプレーの中で見分けるのはなかなか難しいだろう。そして、イエローカードは何故かカードを出さないことに抗議をしたチャビに出ていた。
4月20日(日) 首に対する考え方
今日は、CristianにBBQに呼ばれていたので出掛けて行った。昨日、珍しく雨が降っていたので、どうなることかと思ったけど、なんとか雨も上がり無難に決行できた。IESEの学生ではないのだけど、Cristianのドイツ人の友人Stefanがドイツに帰ることになったらしい。理由は、今の会社を首になったからだそうである。日本で首になると言うと、その人自体に欠陥があるように捉えられがちだけど、こちらではそうではなく、いたって当たり前のことのようだ。ロンドンでIESEの卒業生にあったときも感じたのだが、解雇される理由がその人本人に問題があるというよりも、不況によりあるビジネスそのものをたたむから、そこのグループ全員解雇みたいなケースが多いようである。マクロ経済的には、労働のSupplyが自由に調整できて、その方がいいのであろうけど、個人的には、明日にでも、自分のパフォーマンスに関わらず、首になるリスクがあると考えると、何となく落ち着いて仕事が出来ないような気がするし、それに対して納得できない不条理感を感じるのは、日本的な考えを今だにもっているのだろうか?こちらでは、誰それが首になったというのが、普通に出てくるのは驚きである。多分、労働市場が柔軟なアメリカではもっと日常的に捉えられているのだろう。
4月22日(火) Barca vs Juventus 1対2 Barca:Xavi、Juve:Nedved、Zalayeta
この試合は振り返るのが辛い試合だが、記録に残しておくことにしよう。
バルセロナのCamp Nouでチャンピオンズリーグの準決勝進出を決めるバルサ対ユーベの試合があった。今シーズンのバルサには、リーグはもう完全に引き離されているので、このチャンピオンズリーグしか残っていなく、今日の一番は、ビッグゲームになることが期待されており、10万人のバルセロニスタが集まるだろうといわれていた。しかも、第一戦は、アウェーで、1対1と引き分けであり、バルサの圧倒的有利といわれて、次にあたるであろうレアル戦の方に話が進んでいたくらいだ。
この一戦を見に行かない手は無いので、以前、一緒に見に行ったノルウェーのJanとPal、U.K.のJonathanと見に行くことにした。もちろん、例のごとく、チケットは無いので、現地調達である。まぁ、どうにかなるだろうと思っていたが、50ユーロ以内には押さえたいと思っていた。スタジアムに向う途中で、出店を立てて、ユベントスのユニフォームを売っているお兄ちゃんがいたけど、なんてチャレンジャーなやつだと感心してしまった。その途中、Economyの教授のPedroに会ったり、ユーベファンのイタリア人ダビデに会ったりした。
さて、例のごとく、試合開始ギリギリに着き、交渉を開始したところ、次から次へと寄って来た。いつも、席の場所をいわれてもよくわからないので、今回は、グランド・マップを持ってきたので、「何処?」と絵に指して聞く事が出来て便利であった。これは、ダフ屋から券を買うときにおすすめである。そして、Camp Nouでチケットを買うときのコツは、プロのダフ屋から買わないことである。明らかに、素人の人が友人から頼まれて、余ったチケットを裁こうとしているので、その当たりが狙い目である。その人達も一緒に試合を見るので、試合開始前には値は大分落ちてくる。
今回我々は、女の子二人組からチケットを購入することに成功。始めは、50ユーロと言ってきたが、他と交渉しているうちに、40ユーロに値下げとなり決定した。場所も1階席のちょっと上のほう、しかも真中であった。PalとJonathanも同じ値段で、かなり前列の熱狂的ファンがいるゾーンに連れて行かれていた。ちなみに、今回チケットを売ってくれた女の子は、なんとバルサのプロのサッカー選手で、ミニスタジアムで試合をしているといっていた。
もちろん、競技場は、殆ど満員状態だったが、僕の横の列は、5、6席空いていた。女の子曰く、「いつも空いている」とのこと。もったいない限りである。それはともかく、席はなかなか良く、ゴール裏の欠点である、相手のゴール側が見えにくいことは、Paul McCartneyのコンサート用に買った双眼鏡が大活躍した。
試合の方は、前半は、オーフェルマウスがかなり切れていて、そこからチャンスを多く作っていた。ユベントスのDFもファールで止めるしかなく、その度にFKになるのだが、それを得点に結びつけることが出来なかった。あとは、サビオラの動きもなかなか軽快であった。モッタも試合を通じて、なかなかの動きであった。先日のレアル戦から一皮向けたような気がする。ユーベの方は、ネドベドはなかなかいい動きをしていたが、デル・ピエロは体調が悪いようで、動きに切れを欠いていた。ダービッツは狂犬と呼ばれるだけあって、ファールは多いけど、驚異的な運動量で、前線とバックをつなぐ役割だけでなく、DF面でもかなり活躍していたと思う。これだけのスター選手を一度に見れるのは嬉しい限りである。
前半は、このまま0対0で終了した。スタジアムのテンションも高く、「バルサ、バルサ、バルーサ」の大合唱など、最高の盛り上がりを見せていた。しかし、後半は、バルサが逆側に攻める為、バルサのゴールを目の前で見ることが出来なくなってしまいちょっと残念に思っていた。後半に入っても、バルサのペースで試合は進むのだが、点を決めることが出来ない。そこへ(53分)、チェコのネドベドのカウンターからものすごい個人技で、バーをかすめて入るもの凄いシュートを決められてしまった。これは、ワールドクラスのシュートであり、そのシュートを目の前で見ることが出来たのは良かったが、バルサファンとしては、非常にショッキングな失点であった。アンティッチ監督も動きに出て、4バックから、3バックに変え、CBのアンデションを下げ、右のサイドMFにメンディエタを投入して、より攻撃的なフォーメーションに切り替えた。時間はまだ30分以上残っていたので、あきらめずに応援していたところ、66分にチャビの同点ゴールが決まり、バルサファンも生き返った。皆で万歳である。それに追い風をかけるように、78分にダービッツが2枚目のイエローカードで退場することになり、これでバルサファンの興奮も最高潮に達した。これほどの盛り上がりは、初めての経験かもしれない。球場全体が、巨大なコンサートホールと化しているかのようであった。この興奮があるから、サッカー観戦は止められないんだろうな。この時点で、誰もがバルサの勝ちを確信していたと思うが、それが落とし穴の始まりだった。いつものように切れ切れのオーフェルマウスは前半だけで、後半にはすっかり消えていたので、リケルメに交代し、ユーベの方も、2トップのデルピエロもディバイオも下げていたので、攻撃力は格段に落ち、つなぎ役のダービッツもいなくなっていたので、より一層カメの子のように守りだした。
そこで、前後半90分が終了し、30分の延長戦が始まった。これは、ゴールデンボール方式でなく、30分最後までプレーするスタイルであった。この時点で、11対10になっていたので、勝つことは微塵も疑わず、おまけの30分まで見れて、何てお得なゲームなんだと思っていた。これで勝ったら、自分が今まで見た中で、最高のゲームになるぞと思っていた。しかし、ここからが落とし穴の始まりであった。ダービッツの退場をきっかけにユベントスは、攻めることは完全に諦め、得意のカテナチオをはじめた。バルサが、90%以上、ボールを支配し、メンディエタのところがスペースが出来て、そこからクロスをあげるのだが、その精度が低いのと、中で競れる選手がクライファートしかいない上、今日のクライファートは、完全に終わっていて、バルササポーターからもブーイングを浴びるくらい出来が最悪であった。メンディエタも、全く勝負せずにバックパスか精度の悪いクロスばかりで、いらいらするばかりであった。彼は、一度、猪木に気合を入れてもらう必要がありそうだ。さすがに、ユーベのDFは堅く、特にチユラムがことごとくハイボールをはじき返していた。アンティッチもフランク・デブールのクロスにかけたのか、CBに、本来はMFであるジェラールをいれ、左サイドにデブールを持ってきた。途中から入ったリケルメも全く切れを欠いており、このままPKになったら、向こうはブッフォンという素晴らしいGKがいるからやばいなと思っていたら、なんとなんと、カウンター一発で、名前も知らなかったFWに見事に決められてしまった。The end。向こうは、彼一人だけで、こっちは、3人くらいDFがついていたのに、急造で入ったジェラールもつけきれていなかった。これで、終わったという感じで、皆、急に帰りだした。まだ5分くらい残っているし、もしかしたら2点返すかもしれないのに、と思ってみたものの、この1点は相当重かった。この1点は、選手も相当がっかり来たようで、落胆の色がありありだった。そして、試合終了。これで、バルサの今期は終わったも同然で、残りは消化試合的な意味合いが強くなってきた。
正直、負けたことが信じられなく、それ以上に、あんな守備だけのつまらないチームに負けたことが一層、ショックを大きくさせていた。バルサは、馬鹿の一つ覚えみたいに、クロスばかり上げていたけど、そんな時、違いが見せれる選手、いわゆる”クラック選手”がいれば、勝っていたかもしれない。11対10で、負けたことに対して、審判とか何の言い訳も許されないけど、ユーベのサッカーは守るだけで、本当につまらなかった。ネドベドは凄かったけど。まぁ、イタリアのサッカーは勝てば良いんだろうけど。プラティニがいた頃のユーベは華麗なサッカーをしているイメージがあったけど、あれはプラティニの影響だけだったのかな?
バルサファンの応援の仕方も、どうかなと思うところがあった。彼らは、味方でも、効率的なパスをしないと、ブーイングを浴びせるし、相手がボールを持っているときは、必ずやブーイングである。それよりも、歌を歌ったりして、味方を応援した方がいいのではないかと思った。今日は、「バルサ、バルサ、バールサ」の掛け声は多かったけど。試合後は、暴れる人もいるのかと思ったけど、バルセロニスタは極めておとなしいものであり、何も騒がず、ただ、悲しそうな顔をして帰っているのが一層哀愁を誘った。そういう面では、阪神ファンの方が怖いかもしれない。バルササポーターも、フィーゴに向っては、豚の頭を投げつけたが....
収まりがつかない我々は、近くのバーに行って飲んでいたのだが、その時、丁度、バレンシア対インテルの試合もやっていて、同じような展開で、負けていた。インテルは完全に攻撃を放棄したようで、バルサ戦よりもひどかったようである。
しかし、この敗戦を通じて分かったのが、自分にとってバルサは、単なる贔屓チームではなくなっているということである。バルセロナに来る前から、元々好きだったけど、ここまで思い入れが深くなるとは思ってなかった。負けてもバルサというチームが好きでしょうがないのである。(こんなところで、告白してもしょうがないのだが) 実は、密かに、チャンピオンズリーグでバルサが優勝して、日本でトヨタカップで、見れることを楽しみにしていたのだが、全く期待が外れてしまった。
いずれにしろ、バルサは根本的な改革が必要なようだ。サンスポもバルサの低迷振りを取り上げている。ここから記事が見れます。僕としては、クーマンを監督に引っ張ってきて、立て直してもらいたい。今日の試合でも、点が取れるファン・ニステルローイ、マッカーイでもいれば勝てていたような気がする。
4月23日(水) Manchester United vs Real Madrid 4対3
今日は、午後にPabloとNokiaについてのレポートをまとめた。彼は典型的なラテン人で、本当は土曜日に打ち合わせする予定だったのだけど、「今、山にいるから」、「今日も山にいるから」などなど、色々な理由で延び延びになって、ようやく今日、実現したのである。昼飯を一緒に食べて、それから取り掛かり始めたのだが、僕的には、早くはじめて、とっとと終わらせたいのだが、彼は「まぁ、そういわずに、コーヒーでも飲んでから」といたってマイペースである。ストレスは溜まるが、思いっきり人がいいので憎めないところである。元々、個別に作業を分担していたので、最後のまとめのところだけ、一緒にやった。あと、自分がやったところのスペイン語も添削してもらったので、スペイン語の勉強にもなった。書く方のスペイン語は、まだまだトレーニングが必要なようだ。
夜は、テレビでマンチェスターUとレアルの試合を観戦した。1戦目に既にレアルが、3対1と完勝していたので、レアルにはかなり有利なstartだったと思う。したがって、2点のビハインドを追う為に、マンチェスターも攻めざるを得なく、レアルも守る試合ではないので、お互いに攻める試合になって、実に面白い試合だった。どちらを応援するかは迷うところであったが。
ラウールが試合に出れなかったから、どういうフォーメーションで来るかと思ったら、グティをなんとボランチにおいて、ロナウドのワン・トップで来た。グティがボランチ?と驚いたが、これがどうしてなかなかいい動きをしていて、1点目は、ジダンの技ありの狭いところから、グティにパスをまわし、ロナウドに絶妙のパス。これをロナウドがものの見事に決めて、あっという間に先制してしまった。
マンチェスターの方は、何故かベッカムが先発から外れていたから、怪我かなと思っていたが、どうやらそうではなかったようだ。マンチェスターの中では、ギグスが上手いなと思った。彼のスルーパスから、その折り返しをファンニステルローイが難なく決めた。このファンニステルローイというのは、本当に凄いなと今日改めて思った。日向小次郎のようなプレイヤーである。突破力が凄い上、シュートまでの動きが速く、しかもシュートも強烈で、ヘディングも強い。恐ろしいプレイヤーである。バルサに欲しい。
さて、2点目のレアルの点は、レアルらしい鮮やかな点であった。何十回とパスを華麗に回した後、ジダンからロベカルへスルーパスが出て、それを折り返したところに、またロナウド。今日のロナウドは、次の3点を含めて、ボールに触れば、必ず決定的な仕事をしていた。彼が交代する時は、マンチェスターのサポーターから、スタンディングオベーションを受けていたくらいである。
これで、2対1で、第一戦の分も含めると、4点取らないと、マンチェスターの勝ちは無く、かなり致命的な一点かなと思ったけど、マンチェスターは、サポーターも含めて、全く諦めている様子が無い。両チームとも、サッカー自体が攻撃的なのであるが、スタイルは全く違う。マンチェスターは直線的に、ガンガンスピードに乗って攻めていく感じで、レアルは、個人技を生かしたパス回しから攻撃を特徴としている。昨日のサッカーを見たからだろうけど、本当に面白くて、解説者も、「これがフットボールだ」と絶叫していた。しかし、この解説者は、熱狂的なレアルなファンであるようで、試合に負けた後も、「レアルは素晴らしい。完全に試合内容ではレアルが圧倒していた」と言っていたのには、笑った。
ベッカムも途中から登場してきて、ものすごいフリーキックを決めていた。あれは、誰がゴールキーパーでも取れないであろう、凄いフリーキックであった。クロスの精度も、昨日のメンディエタの腐ったクロスを見ているせいか、切れていて精度が非常に高いような感じがした。試合が終わったあとは、嬉しそうにジダンとユニフォームを交換していた。
ジダン、フィーゴが上手いのはいうまでもないけど、右サイドバックのサルガドは地味だが、いいプレイヤーだなと思った。マケレレ、イエロ、エルゲラといったいぶし銀的な選手がいるからこそ、ジダンとかフィーゴのようなスター選手が生きるんだろうなと思った。
あと、マンチェスターの応援は非常に好感が持てた。ブーイングとか殆ど無く、歌でチームを盛り上げていて、負けていても全然帰らないし、試合が終わった後も両チームに対して温かい拍手を送っていた。さっきも書いたけど、敵チームで3点を取られたロナウドにまで温かく拍手を送るのは、スペインでは考えられないことだ。でも、マクマナマンには常にブーイングなのは、何でだろう?
紳士的な応援。歌。ロナウドにも拍手。観客も最後まで残って応援していた。でも、マクマナマンに対して常にブーイングなのは何でだろう?結局、4対3でマンチェスターが勝ったのだが、これこそがフットボールの醍醐味という感じがして、昨日のような後味の悪さはない、面白く爽快な試合であった。きっと今年のベストゲームになることであろう。レアルは、意外と、イタリアのような守りを固めてくるようなチームは苦手としているような気がする。次は、ユーベ戦であるがお手並み拝見と行きたいところである。
4月26日(土) Santiago両親
Santiagoの両親がバルセロナに遊びに来ており、1ヶ月近く滞在する予定のようである。既に1週間ほど滞在しているらしく、Santiago曰く「両親は来た時と去る時が一番嬉しい」と言っていたが的を得ていると思う。そして、今日は、Santiagoの両親が料理してくれるということで、家に招待してくれた。彼の家系も例にたがわず、イタリアからの移民のようで、Santiagoもアルゼンチンのパスポートを持っている。それもあってか、今日は、イタリア料理のニョッキをご馳走してくれた。非常に美味であった。アルゼンチンといえば、肉が有名であるが、ここスペインではアルゼンチン並みの肉は手に入らないから止めたとのことである。やはり、両親も日本はかなり違う国という印象をもっているらしく、日本の話をしたら非常に興味がある様子だった。また、アルゼンチンの現状の話になったのだが、「アルゼンチンは自然資源など全てを持っているが、良い政治を持っていない」と言っていた。今だにPeron政権から今だに続いている組合に依存した体質を改善できていないようである。午前1時を過ぎても、Santiagoの父親はまだまだ喋りたそうだったが、他の人は完全に落ちかけていたので、Ingimarを促して帰ることにしたのであった。
4月27日(日) Emeco勉強会 & バルサ会長選挙
Emerging Economyのテストが来週あるので、Uさんと一緒に我が家に来て頂き色々とご教授いただいた。こうして、一緒に勉強するのも最後になるのかと思うと感慨深いと同時に、この2年間、Uさんには本当にお世話になったなぁと感謝せざるを得ない。Uさんがいなかったら、卒業できなかったような気がする。(まだ、卒業が決定したわけでないが)
バルサのこの間の試合の話になって、「バルサのサポーターは、何で自分のチームのプレイヤーにもブーイングをするんだろう?」という疑問を投げかけたところ、「バルサのファンは、社長が自分の部下を見るように試合を見ているからじゃないですかね」という返答を頂いた。確かにごもっともかもしれない。バルサは、企業ではなく、ソシオ(会員)が出資することによって運営されている、社長、株主のような立場で厳しい目で見ているのだろう。ただ、どれだけ成績が悪くても見捨てることは出来ない親のような気持ちも多いのかもしれない。近々、ソシオによる会長選挙があるのだが、新会長をソシオが選挙で選ぶことが出来るクラブもあまりないであろう。
4月28日(月) グループディナー
グループで集まることも少ないだろうということで、多分、最後のグループディナーを開催することになった。こういった夕食会は、今まで、何故か9人全員集まったことがなく、今回こそと思っていたのだが、急遽、Cristinaが来れなくなってしまい、最後まで全員参加の夕食会が実現できなかった。(仲が悪いということでないです) メンターである教授も、奥さんを連れて参加してくださり、場所は、BarcelonetaにあるAguaというレストランだった。2001年の8月に始めて行ったBarcelona-Madridというレストランでの夕食を今でも鮮明に覚えているのだが、あれから2年間も経っているかと思うと本当に時間の早さには驚かされる。他のグループは空中崩壊したグループもあると聞くが、自分のグループは、あまりトラブルがなく仲良くやってこれたのは本当に有難いことである。最後は、なんと教授がおごってくれた。8人もいたから案外な料金になっていると思うのだが、素直にご馳走になったのだった。
4月29日(火) ENFI最後のクラス&サッカー決勝進出
今日は、自分の今学期の好きだったクラスのENFIの最後のクラスであった。最後まで授業はテンポよく進み、教授のドライなコメントも相変わらずであった。そして、最後に教授が、「最後の言葉として、成功とは何かという事について語ったポエムを君達に贈ります。上手く読めるかどうか分からないけど、聞いてください」と下記の詩の朗読をはじめた。
Success by Ralph Waldo Emerson
To laugh often and much,
to win the respect of intelligent people and the affection of children,
to earn the appreciation of honest critics and endure the betrayal of false
friends,
to appreciate beauty,
to find the best in others,
to give of one's self,
to leave the world a little better, whether by a healthy child, a garden patch
or a redeemed social condition,
to have played and laughed with enthusiasm and sung with exultation,
to know even one life has breathed easier because you have lived,
this is to have succeeded.
それまで、授業をかなりドライに進めてきたのにもかかわらず、詩を読む途中で感極まったようで声を詰まらせていた。そういえば、クラスごとにいつも気に入ったポエムを黒板に書いていたのを思い出し、ドライに振舞いながらも、非常にあったかい人なんだなと思った。この詩を聞きながら、授業ではどれだけのFinancial Returnが得られるかがポイントであるように言って来たけど、お金だけが成功じゃないんだよというメッセージにも聞こえた。IESEでは、常に最後の授業は拍手で終わるのだが、今日のクラスは、いつまでたっても拍手が鳴り止まなかった。実に素晴らしいクラスで、このクラスから学んだことは非常に大きかった。そもそも、LBSからVisiting Professorとして来てもらっており、LBSではもう教鞭をとっていないと聞いているだけに、IESEで教えてくださるのは非常にありがたい限りである。
夜は、我がサッカーチーム「La Bamba」の決勝進出をかけた試合があった。相手は、1年生最強のチームといわれており、かなり緊迫した試合になるのが予想されていた。グループ予選でも一度当たっていたけど、その試合は何とか我々が勝つことが出来た。僕は、足にまだ不安があるので、皆を応援する側に回った。ペルー人Gabrielを中心に何度も攻めるが、相手のゴールキーパが、IESE No.1と言われているだけあり、ことごとく止められ、なかなか得点できない。力が拮抗しているので、必然的に当たりもかなりきついものになり、お互いに1点を入れたものの50分の試合時間内に決着がつかず、ゴールデンボール方式の延長戦に突入した。相手のGKが良いので、PKに持ち込まれたら正直やばいなと思っていたところ、Gabrielが見事なシュートを決め、2年越しの決勝進出を決めたのであった。
4月30日(火) 千と千尋試写会
メキシコのPatrikが「千と千尋の神隠し」のDVDを、映画を一緒に見に行って気に入ったらしく購入したので、それの試写会を我が家で催すことになった。これで、千と千尋を見るのは3回目だ。来たメンバーは、Sergio、Angel、Paolo、Patrik Gといつものようにスペイン人軍団である。夕食は、僕が、寿司太郎を使い、寿司を提供したらかなり好評であった。寿司太郎をはじめ、日本のインスタント料理は本当に恐るべきものがある。絶対、世界展開すればマーケットを席巻できるQualityがあると思うのだが。
映画のほうは、日本語にして、スペイン語の字幕で見ることにした。スペインでは、英語は殆ど吹き替えなので、字幕にはなれておらず、字幕を読むのに非常に苦労していたようだ。Patrik Gはかなり気に入っていたようだが、Sergioに聞いたところ、「Impressiveだ。でも、内容がわかんない」と言っていた。字幕読んでもなかなかストーリーを追うのは難しいかもしれない。ちなみに、千と千尋はこちらでも人気が出てきて、DVDの売上ランキングで3位につけているくらいである。
翌日、祝日で休みなので、映画の後は、皆でBar+Discoに出かけていったのであった。
5月、6月分は、最終章ということもあり、人目を気にせず自由に書きたいので、アクセス制限するかもしれませんが、ご了承ください。