MBA受験記
3. GMAT
正直、GMATで苦渋をなめつづけた自分がアドバイス的なことを書くのはおこがましい感じがしますが、失敗から学ぶということもあるし、こんなに上手く行かなかった人がいるというのを知ることで、気分的に楽になるかもしれないので書かせてもらいます。 |
(1) Overview
一般的にいわれていることですが、GMATを早めに受験して自分の現時点の実力を計るのがお勧めです。 |
(2) Verbal
@SC(Sentence
Correction)
何はともあれ、Official
Guideから始めましょう。私は、これで間違えた問題を、コピーして、小さいノートに問題を貼り付け、その後ろに、1選択肢ずつ何故正答ではないのかという解説を書いていき、それを通勤途中、昼休みに繰り返し復習して、間違えなくなるまでやっていました。 |
ACR (Critical Reasoning)
CRに関しては最後まで本当に苦しみましたが、中山先生の授業は問題パターン毎に攻略法が分かりやすく解説されており、とても分かりやすかったです。ただ、自分は、RCを解くような感じで、解いていたので効率が悪かったかもしれません。それではいけないと思い、年末年始のMeisterの特講を受講して、CRを克服しようとしたのですが、そのやり方が自分には合わなかったので、上手く行きませんでした。が、このMeisterのCR攻略法を使って、良い点数をはじき出している方を多数知っているので、悩んでいる人には良いかもしれません。 |
BRC (Reading Comprehension)
RCは自分は割と得意だったので、それほど苦労しませんでした。CRよりも正答率が高いことも多々ありました。(CRの正答率が低いだけという話もありますが) 出る分野が自然科学分野などに、割と偏っています。また、内容自体が、自分の専門分野だったりすると、問題の意味が余り取れなくても解けてしまうことがあります。TOEFLと違って難しいのは、問題の順番が、パッセージの流れとは全く無関係になっているので、該当部分を探すのがとても難しいです。一番点数を上げにくいパートともいわれているので、上手く捨ててしまうのも一つのソリューションだと思います。 |
CAWA
AWAに関しては、PRのテンプレートをしっかり覚えて、それをまず打ち込んでしまって、それから問題に取り掛かりました。Argumentの方がパターンをしっかり覚えてしまえば、点が出やすいので、しっかりと押さえてしまいましょう。もし時間があれば、全ての問題はインターネットから入手できるので、目を通しておくと問題に面食らうこともなくて良いかもしれません。(自分は、面倒でやりませんでしたが) PRのテキストはしっかりしているので、それに沿っていくだけで、5.0を超えることが出来ました。 |
(3) Math
恥ずかしながら、私立文型ということもあり、日本人が得点源にしているMathが始めは大の苦手で全く点数が伸びませんでした。特に、今まで見たことがなかったData Sufficiencyなどには、面食らっていて点数を伸ばすことが出来ませんでした。PRの授業だけでは、Mathを克服することが出来なかったので、口コミで、「Math Academy」という講座があることを知り、早速受講したのでした。この講座は、Mathが苦手な人には、本当にお勧めで、講師の中川先生も人間的にも素晴らしい方で、普通ならいらつきそうな所を、親切丁寧に分かりやすく教えていただいたものです。コスト的にも、他の予備校に比べると格安だと思います。また、講座に通う余裕がない場合、Math Academyから出版されている参考書を買うだけでも効果があると思います。(通販にて入手可能) Mathが始めから満点を取れるような方には関係のない話ですが。最終的には、自分は、Mathで50を取る事が出来たときは、努力が報われたものだと感動しました。(しかし、その回は、Verbalが撃沈してしまい、総合点は悪かったですが) |
(4) CAT対策
GMATはペーパーベースの試験ではなく、コンピュータ上で回答していきます。したがって、いくらペーパーベースの問題で、回答できても、PCのスクリーン上で問題を見ると、全く違った感じがするので、事前に慣れておいたほうが良いと思います。また、時間配分などの使い方の良い予行演習にもなります。私は、配布されるペーパーに問題の番号と選択肢を表で書いておいて、消去法で出来るようにして、問題の二度読みをしないようにしておりました。 |