[Top | 前月 |翌月]

La Bamba日記        2002年1月


1月1日(火)       明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。このページを読まれている方、全てにとって素晴らしい年であることをお祈りしております。

 自分にとって、今年はどんな一年になるのでしょうか。全く持って想像がつきません。なるようにしかならないだろうというのが正直なところです。明るい材料は無いですけど。

 早速、初”二日酔い”に苦しむ。昨日のリバウンドは相当に大きい。帰って、すぐ寝たのだが、2時間くらいすると頭が痛くて起きてしまった。もう一度寝ようと思い、何か工夫が無いかなと思った時に、カノウ姉妹が頭に浮かび、裸になれば、気持ちよく寝られるかもと思い試してみるが、寒いだけで、効果はゼロ。しょうがないので、インターネットなどをして時間をつぶす。そういえば、去年の今ごろ何してたかなぁと思い、Cof2003の過去メールを眺めてみたりする。特に、現TuckのH氏と現LBSのO氏のメールが面白い。あんなことや、こんなこともあったなぁとタイムスリップしてしまう。

 そうか、去年の今ごろは、年末年始を実家にも帰らず、一人さびしく紅白を横目に過ごしたんだっけと思い出す。GMATの予備校、Meisterの年末年始の特別コースを受講していたのだ。そうそう、あのく○寒い中、早朝に明治神宮に行く参拝客を横目に通ったっけ。授業が終わった後は、仲間と参拝客が騒ぐデニーズでさびしくGMATをやってたなぁと1年前を回顧する。

 しばらく寝てから(というかほぼ一日中)、やりかけになっていたMBA受験記のEssay、Interviewなどを更新することとする。遠い昔のような気がして、思い出すのに時間がかかるので、当時の気持ちになるために、中島みゆきをエンドレスにかけてみる。あの辛い日々が段々と思い出してきた。やはり、彼女は偉大ですな。「時代」、「悪女」、「ファイト!」が当時のお気に入りでした。この受験記は、IESEの学校紹介とあわせて、年内に更新するつもりだったのだが、ずぼらな性格がたたり年を越してしまった。Resume, Essay, 推薦状インタビューSummaryをアップしたので興味があればどうぞ。

 今年受験される方からインタビューの相談などを受けるので、早くしないと思っていたので、これで肩の荷が少し下りた。とはいっても、僕の経験が他の人に役立つような気は余りしないのだけど。自分自身、本当に色んな方にお世話になってきたので、自分自身の経験を恥も無く公開することによって、少しでも今後受験される方の役に立てば本当に嬉しいです。 


1月2日(水)       ユーロな日

 日本でもニュースに取り上げられているから、ご存知の方も多いかと思うが、今年度より、ヨーロッパでは通貨がユーロに切り替わることになる。そう、後2ヶ月で、われらがペセタはなくなってしまうのです。僕の場合、ペセタに対する思い入れも無いので、使えなくなる前に使わないと思っているだけだが、スペイン人の場合、どうなんだろう。と思って、何人かのスペイン人に聞いてみたところ、特に気にしていなかったり、新しい物好きで楽しみにしている人も多かったなぁ。イギリスの「おらっちの歴史のあるポンドがユーロに挿げ替えるなんて許せねぇ」という対応とは偉い差です。(エリザベス宮殿前の土産売り場は絶対ユーロを使わないと宣言したとか) 正直、今まで使いつづけてきた通貨に対するあまりの淡白さに驚いてしまいました。 日本でも円がなくなるといったら反発が起こるだろうなぁ、きっと。

 実際の生活レベルで見ると、銀行のATMからユーロが引き落とせるになりました。10ユーロとか小さくて玩具の紙幣みたいです。当たり前だけど、全部ピン札なので、気持ちがいい。しかし、ここ2ヶ月は、ユーロとペセタの併用なので面倒だ。例えば、スーパーマーケットに行って、ペセタで払うとおつりがユーロで返ってくる。財布の中は、ペセタのコインとユーロのコインがごちゃごちゃになってしまってる。ヨーロッパを旅行する時、便利になりそうだ。

 そういえば、日本は、大学ラグビー、天皇杯サッカー、高校サッカー、駅伝など正月スポーツが本当に盛んだなと思う。こちらは、正月だからといって、特別にゲームも無く、休みになっているくらいなので、あまり正月という気がしない。日本は四季がはっきりしていて、季節ごとの行事をしっかりやる風習があるからかな。大学ラグビーは、早稲田対関東学院とのこと。我が同志社は残念ながら、法政に負けてしまい国立にも進めず。しかし、ここで不思議に思うのが、大学ラグビーとか社会人ラグビーよりレベルが高いわけでもないけど、人気がある。象徴たるものが、高校野球であろう。日本人は、一番レベルの高いリーグを応援するのではなく、ドラマ性のある戦い(eg.後がない最後の試合とか)を好む傾向にあるのだろう。こちらは、やはり、プロリーグがスキルも一番高く一番人気がある。(僕が知らないだけかもしれないけど) 日本人は、スポーツのレベルだけでなく、選手が生み出す一瞬一瞬の輝きを見つける能力があるのであろう。

 レアルマドリードで活躍するジダンがスペインの新聞で面白いことを言っていた。(ジダンの背番号5というのは、今だにしっくり来ないのは僕だけでしょうか?フィーゴがいるからしょうがないのだろうけど、やっぱりジダンは10番だよなぁ。)

 ジダンが下で言うこの個人の裁量度の高さがスペインの魅力なんだろうけど、逆に組織としてのもろさを持ってるんだろうなと思う。サッカーでスペインリーグのチームが世界屈指のチームなのに、スペイン代表がいまいちなのは、その辺に原因があるのかな。イタリアはいつも国として強いし。

以下、ジダンのインタビューです。

――あなたは、リーガとカルチョは違うと認めていますね。どちらの方が好みですか?
ジダン:「間違いなく、スペインだ。イタリアでやってるサッカーとの違いはとても大きい。俺にとってはイタリアのサッカーの方が難しいよ。戦術を重視するから、サッカーに柔軟性がないんだ。スペインのサッカーはそんなにガチガチじゃない。個人の感性を生かしたプレーが許される。世界で最も美しいサッカーの1つだと思うな。カルチョよりリーガの方が自由を感じるから俺のプレースタイルにはずっと合ってる。実際今の方が満足してるしね。気持ちよくプレーしてるよ」。

ジダン:「みんな敬意をもって俺に接してくれる。フランスとの大きな違いに気が付いたのだけれど、例えば、俺の国の人々もサッカーは好きだ。でもスペインの人々のように熱狂することはない。ここではサッカーに対して本当の意味での情熱が存在している。街を歩いていてもそれを感じるんだ。でも、それに悩まされたりすることは全くないよ」。


1月3日(木)       バルセロナの気候

 しょっぱなから申し訳ないが、声を大にして、ユードラ(e-mailソフトウェア)のバカヤローと言わせて頂きたい。いきなり受信メールBoxが破壊され、99年以前のメールしか残っていないではないか!大事なメールの殆どは、別ボックスで保管していたものの、これで5年間で4回目くらいのトラブルである。「変えりゃ-良いじゃん」と言われそうだが、そうは分かっていても、ユードラのインターフェースが染み付いてしまっているので、変えられないんだなぁ。AOLからのメールはいつも文字化けしているし、スペイン語のアクセント記号とかも表示できないとか不満は一杯あるんだけど、やめられない。そういや、パソコンも最近、インターネットにつないでいると、突然、真っ青な画面になって、電源が切れることがある。恐るべし。今、一番なくなって困るのは、間違いなくこの愛機Thinkpad X21なので、本当に頼むよとしかいいようがない。とりあえず、バックアップを取ろう。

 最近、こちらのテレホーダイのようなサービスに加入して、それのサービス時間が、18時から8時なので、それにあわせた生活時間になってしまい、完全に昼と夜が逆転してしまっている。今日は、そのまま8時までつないで、それから、Tarjeta de estudianteという学生ビザの受け取りに行った。8月に申請して、ようやく今受け取りというスペインらしいのろい手続きだ。そもそも、入国時のビザは3ヶ月だから、すでに11月で切れていたんだが、無事に1年の滞在許可を頂きました。

 今回のクリスマス休暇の目標として、たくさん寝ること、IESEの日本語による学校HP作成、MBA受験記アップデート、スペイン語の練習があり、どれもまぁまぁ達成できている。特に、睡眠時間に関しては、文句のつけようがないだろう。もともと、人の倍くらい睡眠時間が必要で、寝ている時が一番幸せな人間なので、20時間くらい平気でぶっとおしで寝ることが出来る。ただ、今回の休み中、何していると友達に聞くと「Sleeping」という回答が圧倒的に多い。「俺もだ」と答えると、「コース中もいつも学校で寝てるじゃん」と辛らつな回答が。そうなんです、授業の合間の15分、いつも爆睡していたのです。それをクラスメイトに「良くこんな短時間で寝れるなぁ、そのスキルを教えてくれ」と驚かれ、「日本人は時間がないから、いつでもどこでも寝ることが出来るんじゃい」と答えておいたのだった。(日本人がクラスに一人しかいない利点) 暇を見つけては寝るというのは今も昔も変わらないなぁ。電車でも立ったまま寝ていたしなぁ。

 しかし、そろそろ寝てばかりもいられないということで、インターンシップの情報収集でもしようかなと思っている。IBやコンサルなど典型的なMBA Jobはほっておいても求人は来るが、そうでない職種は自分から動かないと。と、思っていたら、IESE卒業生で面接してくれたドイツ人のローランドから活を入れる電話が。次の学期について、色々とアドバイスをもらう。彼は、IESEでもかなり優等生だったらしく、ドイツ人らしく、緻密にアドバイスをくれるので助かる。スペインの企業は、スペイン人らしく好い加減なところが多いので気をつけるようにとの事。(カバーレターなどを転送しなかったり、直前にオファーを取り消したりすることがあるらしい)「成績がわかったら電話くれ」と最後に言われたのは、正直、怖い。悪いの分かってるし。


1月4日(金)       ユードラのバ○やろー

 キャンパスビジットでいらっしゃったKさんが、お好み焼きを作られるということでお誘いを受けたので、サンティアゴ夫妻と一緒にお邪魔した。久しぶりのお好み焼きと激辛タイカレー涙が止まらないほど、おいしかったです。ありがとうございました。Cof2003の現TuckのTさんのお知りあいということで、紹介を受けたのだが、逆にこちらの方が良くしてもらい恐縮である。スペイン語もペラペラだし、ユニークな経験をお持ちなので何の問題もなく入学できるでしょう。頑張ってくださいね。サンティアゴと一緒に応援しています。

 日本では雪がたくさん降り、特に私の地元のあたりは、高速が不通になり大変だったと聞いた。こちらは、夜でも10度以上ありそれほど寒くなくなってきた。そうだ、バルセロナと東京の気温差を調べてみようと思い立って、早速、バルセロナの欄に追加したのでこちらから見て下さい。夏はバルセロナの方が暑いと思いきや、東京の方が暑かったんだなぁ。こちらは、からっとしているから、冷房がなくても大丈夫だし。何よりも、雨が少ないのがサッカーをする僕には、予定が立てやすくてありがたい。日照時間も東京の15お時間に対し、バルセロナの300時間と約2倍。

 日本の情報は、紅白歌合戦の視聴率にいたるまで入ってくるが、もちろん情報源はインターネットだ。なんと便利な世の中だ。Nikkan SportsとNikkei Netは欠かさずチェックしている。現地の新聞も読めばよいのだが、日本語で読んだ方が早いから、日本語で読んでしまう。母国語というのは頭にすーっと入ってくる。新聞でも日本の新聞なら、1面を見た瞬間に視覚的に情報が頭に飛び込んでくるが、FTなど英字新聞だと情報の咀嚼に時間がかかる。本来なら、英字新聞を読んだ方が良いのだろうが、効率性を考えるとインターネットの新聞に頼っているというのが現状だ。

 そうそう、僕のお気に入りのコラムを紹介したい。これは朝日新聞に連載されていたコラムで、中坊公平さんが書かれているものだ。彼の生い立ちから書かれていて、スーパーエリートの方かと思いきや、かなり羽目を外したり、落ちこぼれたりしたこともあって意外だ。しかも、担当する事件に対しても、自分の内面の弱さも率直に打ち明けられていて、こんな強い人でもそういう気持ちになることがあるんだと驚いた。こちらから見れます。単行本にもなるらしいです。


1月5日(土)       エンリケ

 今日はエンリケ、ホアン、ダビと飲みに行った。このエンリケというのは、何回か日記に登場してもらっているが、7年前にイギリスのWimbledonに語学留学した時以来の悪友である。やつと飲みに行く時は、体調を万全にしておかないととても最後まで付き合いきれない。この間夕方の17時ごろに電話した時は、妹が出て「まだ帰ってこない。どこにいるかこっちが知りたいくらい」と言っていたもんなぁ。後から聞いたら、前日の夜から、場所を変えながら17時まで飲んでいたとのこと。恐るべし。

 イギリス時代は、飲みに行くと15パイント(0.57リットル)くらいもう一人の悪友マルコと一緒に飲んでたもんなぁ。こちらでは、もっぱらジントニックを飲んでいる。理由は、イギリスのジントニックは高い上に、ジンが少ししか入っていないからだそうだ。こっちは、グラスの半分以上、ジンで、僕の場合、2杯くらいでかなり酔っ払ってしまう。僕は、永ちゃんの影響?でラム&コークを飲むのだが、自分にはイギリスくらいの量が丁度いいのだが、たまに「ラム少な目ね」とBarのおねぇちゃんに言うと、「奇特なやつだなぁ」という目で見られてしまう。

 エンリケとは、イギリス時代、英語のクラスが同じで、始めは普通のシャイな日本人だった僕をラテン人間に洗脳した張本人だ。当時のフラットメイトのドイツ人に無理やりパブに毎晩連れて行かれ(英語が下手なので断れなかった)、そこでおとなしくしていると、バルセロナ出身のやつに会って、お互いバルサファンということもあり、サッカーの話で盛り上がったのだ。そこからは、ラテンへの道、1直線。イギリスはPubが23時で閉まるため、夜な夜な公園にラジカセを持っていって、ラテン系な人達と踊り明かしたものだ。もともと、夜に公園に入ることは禁じられているので、ばれて警察に追われたこともあったっけ。不覚にも別れの日には、涙が止まらなかった記憶がある。もう会えないような気がして。それから7年のうちに何回か、バルセロナに遊びに行ったので、会ったけど、まさかこうして再び、ご近所さん(偶然にも、歩いて5分ほどのところに住んでいる)になるとは夢にも思ってなかった。でも、エンリケに7年前に会わなかったら、スペインに興味を持つこともなく、IESEに来ることもなかったから、完全に偶然とは言いがたいけど。

 そんな彼も、想像しがたいが、バルセロナで一番大きい銀行で働いている。7年の歳月で、お互いの状況はかなりかわったが、本質的なところは全く変わっていない。残念ながら、学期中は忙しくて一度も飲みにいけなかったけど、今回の休みは何回か飲みに行くことが出来てよかった。連れのホアンとダビも、何回か遊びにきてたときからの知り合いだ。皆、裏表がなくて、気前が良くて気持ちのいい連中だ。結局、いつも飲みに行くと、「また、今度」と言われ、いつもおごってくれ、払おうとしても「また今度」と言われ、いつになっても、その”今度”が来ない。スペインでは一般的に、カタルーニャの人は、けちだと言われているけど、僕の友人に限ってはそれは当てはまらない。

 日本の友人から、日記の内容が飲み会が主体になっているとご指摘を受けた。確かに、学期中は忙しくて書く暇ないし、僕のしけた生活を書いてもしょうがないので、そうなっているが、パーティばかりしているわけではございません。あくまで、休み中だけですよ。でも、それも今日で打ち止め。そろそろリアリティに戻らないといけない時期になってきた。日記の更新も、”かなり”不定期になると思うが、ご了承ください。


1月6日(日)       円安

 昨日の二日酔いによる頭痛がひどく寝れないので、ネットサーフィンをして正月スポーツのおさらいをした。今年は、高校&大学&社会人ラグビー、高校&天皇杯サッカーと本当に面白そうで、活字だけでなく是非見てみたいと思った。

 それにしても、円安の勢いが止まらない。おいおい、ただでさえ、なけなしの金をはたいてきているのに勘弁してくれよと言いたい。ドル建てに換えておけばよかったのにという突っ込みが聞こえてきそうだが。輸出による打開を図るため、「円安容認論」も出ているという。Nikkei Netで斎藤教授という人が、この戦略の危うさを指摘している(こちら)。もっと、僕のために声を大にして言ってやってください(笑)

 しかし、日本経済がこれほどに低迷しているのは何故なんだろう。これまで、ずっと今が一番底だと思って、換金してこなかったけど、底なしの状態のようにどんどん下がっている。日本におけるサービスは素晴らしいものがある。スペインなんか「お客様は神様」とう概念はなく、閉店10分前には追い出されてしまう。ある時、電話でピザを注文したら、1時間経っても来ないので、電話したら「迷って分からなかった」という。「持ってこい」と言ったら、「もう閉店するから取りに来い」と逆切れされる。普通なら取りに行かないところだろうが、腹が減って死にそうになっていた僕は、冬の真夜中、自ら宅配ピザとなって自転車を飛ばして取りに行ったのだ。(いかにお腹が減っていたか想像がつくと思う) 「取りに行ったらまけてやる」という言葉もあり、行ったのだが、「次回の注文の時ね」と訳のわからん対応。ちなみに、スペインではこういう話は珍しくありません。

 話が飛んでしまったが、日本のオペレーションレベルはきわめて優秀で、自分の周りを見ても明らかにヨーロッパの人より良く働いている。日本の労働者の仕事に対するモチベーションの高さはこちらでも評価が高い。 にも、かかわらず、日本の労働効率性はスペインよりも低いという。スペインの労働時間が短いというのあるのだろうが、冬休み、夏休みも殆どなく働いている友人の話を聞くとあまりに理不尽だ。そして、今はリストラの絶頂期。何十年と働いてきて日本経済の発展に貢献した人を簡単に切っていいのか? 一人の首を切るというのは大変なことである。その人たちには、家族もあるだろうし、何より日本は、アメリカのように労働市場が流動的でないため、再就職が難しい。日本の終身雇用制は否定されがちだけど、労働者にある種の家族的安定感を与えて、それにより労働者が会社に対する忠誠心が自然と上がってきた部分があるんじゃないかなと思う。確かに、人件費は費用の中でも大きい部分で、簡単にカットできる部分でもあるけど。根本的な問題は、優秀なオペレーション部隊を使いこなせず、余剰人員を発生させているトップマネジメントにあるんじゃないかなと思っている。組織構造自体も、責任を不明確にする仕組みになっていて、問題が起きた時に、「誰の責任でもない=みんなの責任」という形になっている。銀行があれだけ破綻して公的資金まで投入されているのに、いつも責任は不明確で、あおりを食うのは、預金者と前線で働いている者たち。トップも、雲の上の感覚でなく、現場で起きていることを把握して、それを経営戦略に生かさないと駄目だろうな。マネジメントの連中は、取りあえず自分の高い給料を下げろと言いたい。

 色々書いたけど、正直よく分からない。色んな説はあるんだろうけど、「働けども儲からず」という矛盾を感覚的に納得できずにいる。2年間の勉強で、日本の不景気の構造的原因を少しでも理解できるようになりたい。
(よく外国の友達に「日本人はめちゃくちゃ働いているのに、なんでそんなに景気が後退してるんだ」という問いに、ストレートに答えれない自分がもどかしい)


1月7日(月)       サッカーとテニス

 天気も良かったこともあり、14人何とか集めてサッカーをする。しかし、最近スランプ気味だ。特にシュートが終わっている。なんとかしないとまずいな。

 それから、セルヒオが電話してきて、テニスをやろうといってきたので、やったが疲れもあってか案の定、6-4で負けてしまった。以前も書いたが、こちらの人はクレーコートを好むのだが、バウンドが変わったりするので対処がとても難しい。個人的には、ハードの方がボールも跳ねるし好きなんだけど、コート45面あって、44面がクレーだから、これも順応するしかない。

 さすがに、サッカーとテニスを同日にやったら異様に疲れた。当たり前か。


1月10日(木)       地獄のスタート

 とうとう始まっちゃいました。幸せな日々はあっという間に過ぎる物。それにしても、手加減というものを知らんのかとIESEに言いたい。初日から50ページのケースを出すなっちゅうの。こっちはただでさえ弱っている上、亀のようなスピードなのに、これはきつい。初めはリハビリが必要だって。

 しかも、1学期の成績も返ってきて、案の定悪い。悪いには悪いが、もっと悪いと思っていたので、それほどショックはない。が、きっと、追試を受けて、2年生になれるかどうかというところだろう。IESEの成績システムだと、必ず下位10%、つまり7人は単位を落とす仕組みになっているので、僕のようなアホにはかなり不利なシステムだ。スーパー低空飛行で腹を擦りながら進んでいる僕にはとっても辛いシステム。せめて、日光の猿軍団を7匹ほど臨時でうちのクラスに派遣してくれ。日光の猿は、賢いから良い勝負をするかもしれんが。もしくは、システムを、最低点数制にして欲しい。テストの点を見て、「おぉ、こんなに取れていたのか」と喜びに浸ると、とっても下の方なことに気付き愕然。テストが終わった後、皆、異口同音に、「このテストは、難しかった。さっぱりだ」と言っていたのを、聞いて安心していた自分が情けない。自分が難しいというレベルと、他の人間が難しいというレベルが違いすぎる。

 思わず愚痴ってしまいました。今学期は科目もますます持って難しい..... 2年生になれるのだろうかという問題が、現実味を帯びてきた。休み明けで、モチベーションも下がってるが、相変わらずの地獄のワークロードだし。


1月12日(土)       モチベーション

 とりあえず、初めの1週間が終わっただけだが、相当疲れてしまった。科目も全て変わり教授も変わったこともあって、順応するのに時間がかかるのだろうけど、一番の問題は、モチベーションが下がってきていることかな。5月病というか、1月病というか、1学期、思いっきり突っ走ってきて、休みでねじを緩めてしまったから、もう一度締め直すのに苦労している気がする。2年生になるためにも、もう一度、気を入れなおさないといけないのだけど。

 そういえば、ドイツ人のクリスが、帰省する時に、FCバルセロナの一行に会ったらしく、その時に、サビオラのサインをもらってきてくれた。銀行のレシートの裏に、よくサビオラがサインしてくれたもんだ(笑)と思うけど、ありがたい限り。サビオラ、クリス、ありがとう。


1月13日(日)       ありがたきサポート

 今週の予習をもう一人のIESE日本人学生Uさんと一緒に我が家で行った。Uさんは、僕とは違って、頭もよく成績も良いので、僕と勉強するメリットはないと思うのだけど、いつも色々と教えてくださるので本当に助かる。僕は、カパシティが少ないため、一つのことに熱中すると、他のことは出来ないのだけど、スペイン語だけでなく、フランス語にもチャレンジされておられ、ビジネスコンテストなどにも応募されている。IESEの勉強とサッカーしかしていない僕とは偉い差だ。尊敬します。

 最近、苦手な数字系の科目が多く、ストレスが溜まっているのを友達が察して、色々と激を入れてくれる。ローランドは、わざわざ、ロンドンから電話してきてくれ、色々なアドバイスをくれた。サンティアゴは、「数字系の問題だったら、いつでも助けるぞ」とありがたい言葉をくれる。僕は、気分が外に出やすいタイプなので、駄目ですね。28歳にもなるのに、まだまだMaturityが低いとしか言い様がないです。2年生になれるよう精一杯頑張ろう。ま、ベストを尽くして、駄目ならしょうがないとあきらめもつくし。


1月18日(金)       高校同級生

 かれこれ高校を卒業して以来会っていない同級生が、人づてに僕のサイトを知って見てくれ、日記の感想をメールでくれた。彼は現在、高校の時から夢である小説家を目指して、編集者として頑張っているようだ。小説を出す時は、ぜひ教えてください。スペイン語訳担当します。

 うちの高校は岐阜の田舎にあるのだが、「自主・自立・自学」というモットーで、あの時代の高校に珍しく全く校則がなく、とても自由な学校だった。それが災いしてか?、みんな既存の枠組みにとらわれず自由に生きている人が多く、普通に大学に行って、就職してそのまま働いているケースが珍しいくらいだ。パチプロをやっているものもいれば、司法試験を頑張って受けている者、テニスのコーチになったもの、本当に多様である。周りを気にせずに、自分のやりたいことを中心に、自由に生きている奴が多い気がする。ま、僕も人のことを言えないのだけど。

 やっぱり、これは思春期の高校時代に自由に放牧された影響との因果関係があるような気がしてならない。地元に帰るたびに、友人に会うのだが、基本的に皆変わっていなくて、ホッとする。僕は、ちょっとラテンナイズされてしまったけど(笑)


1月19日(土)       新島襄

 昼過ぎまでゆっくり寝てから、昼ご飯を食べてたら、また眠くなって寝てしまった。僕にとって、睡眠はサッカーと同じくらいの楽しみだ。以前の日記で、大学ラグビーについて書いたが、我が母校同志社は残念ながら負けてしまったのだが、その関係のサイトなどを見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。高校代表の選手を多く抱えながら、負けつづけている現状に、「学生主体の運営の限界」、「フルタイムの指導者がいないからだ」、「自由を履き違えて練習しない」など、厳しい意見が寄せられていた。

 何も考えずにリンクをたどっていったら、同志社の創立者の新島襄のページに辿り着いた。(無論、彼については日本史でも登場する人物だし、創立者ということで知っていたが、なんとなく、もうちょっと見てみようかなと思ってリンクをたどっていった。) 彼は、1864年、21歳の時、国禁を犯して、水夫になり1年半かけて労役に服しながら、アメリカを目指したのだった。それは今日のように太平洋をひと飛びしてホームステイするのとはわけがちがう。へぇー、「同志社を作ったのはいつなの」と思ってみてみると、なんと32歳の時。おいおい、自分と4つしか変わらないのか。さらに、その時の同志社大学設立文書を見てみると、

吾人は政府の手に於て設立したる大学の実に有益なるを疑はず、然れども人民の手 に拠つて設立する大学の、実に大なる感化を国民に及ほすことを信ず、其生徒の独自 一己の気象を発揮し、自治自立の人民を養成するに至つては、是れ私立大学特性の長 所たるを信ぜずんば非ず

 新島襄は軍隊式の徳育教育に危機感をつのらせており、官立教育から育つのは「薄志弱行の人」、オドオドと権威に弱い小者、型にはまったロボット人間――あの権力偏重の江戸時代とおなじタイプの人間の再生産――ではないか、と心配したのである。だからこそ、私立大学が必要なのであり、青年の自主性や能動性を育てる自由教育は私学で行うしかないと私立大学同志社の使命を天下にうったえたのだった。良心、つまり個人の内面的価値判断を、政府よりも、集団よりも、校則よりも、何よりも優先させようとした。まさに自由人の原理である。私立大学同志社を創り、自分が自分の主人公である青年を育成することこそ、真の日本の将来に必要だと考えていたのである。

 これを読んで、ラグビー部に代表される学生主体の自主性の意義を納得すると共に、同じ年代で、ここまで大きく物事を見れる器の違いに打ちのめされた。また、彼が創り出そうとした人間とはかけ離れた、自由を履き違えた自分勝手な人間になっている気がする。正直、自分なんて苦しんでいるといっても、自分の目的のためにやっているだけだ。自分の器の小さを見せ付けられ、正直、自分自身が情けなくなった。自分の悩みなんて、所詮、小さな物だ。

 振り返ってみると、同志社に行ったのは、新島襄とは無関係で、昔から源義経など、歴史が大好きで、めぞん一刻に憧れ、一人暮らしをしたいと思っていたからという、単純な理由からだ。正直、大学4年間で、学問的に学んだことは殆ど何もないような気がする。4年間という自由な時間をもらって、普通の大学生らしく、サークル、飲み会、バイトに明け暮れる堕落した毎日で、飲み会とか行っても、空虚な感じがして心の底から楽しめない虚しさ(自分を外側から冷静に見ている感じ)があった。何のために生きているか探ろうとして、色々な小説を読んだけど、よく分からなかった。

 3年生の夏に海外旅行に行ったのがきっかけで、ビートルズを愛していたこともあり、イギリスのWimbledonに1年間行くことになる。そこでの生活、特に、ラテン系の友人との交流、「人生短いんだから、楽しまなくちゃ損だぜ」というシンプルな考え方が、自分が持っていたモヤモヤしていた部分を全て吹き飛ばしてくれた。このときほど、勉強(少しだけだけど)・遊び・恋愛と、泣いたり笑ったり、これほど楽しんだ時代はない。この1年は、至福のときで、僕は、この1年よりも楽しい時代は2度と来ないだろうと思っていた。それほど、友人、環境など全てにおいて恵まれていた。あの時、あの場所に、あの友人といられたことを本当に感謝している。

 あれからずっと無理だとわかりながら、あの時代を探し続けている気がする。ここ6年間、毎年、Wimbledonに帰っていっているのが良い証拠だ。しかし、僕はあの頃のように20歳ではないし、つるんでいた連中ももうそこにはいなく、そこにいるのは20歳の見知らぬ連中である。ピーターパン現象に近いものだといえるかもしれない。バルセロナのビジネススクールに来た潜在的な理由もそこにあるかもしれない。手に入れることが出来ない物を探しつづけているような感覚である。まぁ、IESEでの生活は、勉強が厳しすぎて、学校と家との往復だけなので、比較も出来ないけど。

 すいません、訳の分からないことをうだうだと書いてしまって。知っている人にしか分からないだろうな、きっと。知っている人間でも分からないか。


1月21日(月)       日本レストラン

 今日は、近所の皆と近くの日本レストランに日本食を食べにいった。日本料理は誰にでも評判がよく、とても喜ばれるので、日本人としては嬉しい。ドイツ人のフィリップも一緒に来たのだが、「いいよなぁ、お前は。俺なんて、ドイツ料理に行こうって誘っても誰もこねぇぞ」とぐちをいっていた。確かにこれは利点である。

 味の方はまぁまぁおいしかったが、前に行ったところの方がおいしかったような気がする。ビールはもともと好きでないのだけど、日本のビールのおいしさにこちらに来てから気付いた。しかし、「アサヒあるよ」って中国人のウェイターが豪語しながら、サッポロのビールを持ってくるのはやめてほしい(笑)


1月23日(水)       クラス

 最近は、何が何でも睡眠時間6〜7時間は保つようにしている。それでも、足りないのだけど、それはしょうがない。時間が来たら切り上げるのだが、その分、授業に集中できる。一長一短はあるのだろうけど、好い加減な性格が幸いしているので、この方が自分には合っているようだ。

 授業は相変わらず難しいけど、1クラスに一回は喋るよう心がけている。1回喋ったら後は、リラックスできるし。Operational Finance & Capital Budgetingという長-い題名の授業があるのだが、なかなか面白い。Financial Statementを元に、企業の業績診断やCash Budgetingをするのだが、実践的なので好きである。反面、原価会計のCost Accountingはさっぱり分からん。Operations Managementも面白いのだが、難しい。

 自分は、教授の教え方が好きになると、その科目も好きになる単純な性格なので、教授に依存するところが大きいことに気付いた。Managerial Accountingの教授は、新任のドイツ人で、冗談も無い堅物なので、あまり評判も良くない。ただ、はたから見ていても彼が努力していることは明らかである。が、生徒の中で、苦情をクラスから吸収して、上にあげようという動きがある。

 日本の感覚だとそこまでしなくても良いのにと思うけど、イギリス・アメリカの感覚は違うようである。スペイン人も僕と同じ感覚のようで、「新任なんだからもうちょっと長い目で見てあげたらいいのに」と言っていた。これをすることにより、始まったばかりの彼の教授としてのキャリアに傷がついたらかわいそうだと思うのは甘いのだろうか。なかなかドラスティックにはなれない。


1月24日(木)       紙飛行機

 まさかMBAで紙飛行機を作るとは思わなかった。これは、Operations Managementのクラスの一こまで、グループごとに、紙飛行機の製作ラインを組んで、より効果的な製造ラインの組み立てを実践しようという試みだ。結果は、コスト、品質、デザイン、パフォーマンス、製作数/労働者で判断される。

 僕は、折り紙の経験があるということで、ドイツ人のフィリップと、日本・ドイツという最強コンビを組んで、労働者として臨んだんだが、そもそも、折り紙自体得意でもないので、それほど多くの数を作れなかった。自分のグループは、折り紙担当 二人、デザイン一人という生産体制で臨んだのだが、9人で分担しているところもあれば、1人でやっているところもあり、興味深かった。

 しかし、いい大人が必死こいて紙飛行機を作っては一喜一憂している様ははたから見ていて笑える。


1月25日(金)       サッカー

 来週よりリーグが始まるということで、気合を入れて、2試合、計2時間サッカーに没頭した。いつもより下がり目のポジションでプレイしたのだが、後ろからスピードに乗っていけるので、一列目とは違った持ち味が出せた。しかし、途中で足がつってしまい退場してしまった。股関節も痛いし、年は隠せないのか?

 夜は、韓国料理を食べに行った。少々高かった(3000円)が、おいしかった。パキスタンのフェイサル、フィリピンのジェイムシーなど計8人で行ったのだけど、パキスタンの事情について、関心はあるが、なかなかsensitiveなissueなので聞けなかった。

 話は飛ぶが、この間、中田がホームページで、とても印象に残ることを書いていた。彼が、なかなか出場機会に恵まれなく、バッジオのいるブレシアと移籍交渉があったことは知っている人も多いと思う。先方の監督もペルージャ時代の監督で、バッジオ自ら、中田に電話してきたとのこと。そちらに移れば、確実に出場機会が増え、来るワールドカップにも有利に働くはず。しかし、彼は、そのオプションを取らなかった。

 なぜか?彼にとってはワールドカップで彼のサッカー人生も、彼の人生も終わるわけではない。この先2年3年、もっと先のことを見据えた場合、やっぱりこのままParmaに残って、どうにかこの厳しい道を切り開くことが、人間としても、自分にとっては大きなプラスになるのではないかと考えたそうだ。

 さすが、中田。年下だけど、芯がしっかりしているなぁと尊敬してしまいました。


1月26日(土)       サッカー&陽気

 久しぶりにJordiのチームに呼ばれて、Medicinaのゲームに行ったのだが、やはり昨日の疲れと痛みが抜けてなくて、思うようにプレーできなかった。このチームは、11人しか呼ばない方針なので、途中交代は出来ないのだけど、なんとか最後まで持ったので、良しとしよう。そうそう、Jordiからスペイン語の上達を褒められた。冬休みに、スペイン語を集中して喋ったのが効を奏したようだ。スペイン語に関しては、授業より、外で学ぶことの方が多い。

 ここ最近は、1月とは思えない陽気で、日中は20度以上もある。12月の寒さがウソのようだ。陽気とは引き換えに、景気は悪いのを実感する。この間、応募してもいないのに、10月にキャリアフォーラムであったスペインの某コンサルがいきなり電話があったが、留守だったので、電話番号を残してくれていた。「お、これはもしや、俺に興味があるのでは」と思ったのだが、翌日、学校に行くと、全員に電話しているとのこと。しかも内容は「夏のインターンは景気が悪いので今年は募集していない」という連絡。思いっきり勘違いしたが、皆も勘違いしていたようだ。

 実は、最近、夏、ワールドカップを見に日本に帰ろうかなと思案中である。やはり、日本人として見ないわけには行かない気になってきた。あと、フランス語を勉強しに行く案も急上昇中である。バルセロナはフランスに近いので、2,3時間でいける。理系科目は駄目だが、語学などの文系科目は割と得意で、スペイン語もゼロから3ヶ月でほぼマスターしたので、フランス語も3ヶ月でいけるのではないかと、期待している。まぁ、でもフランス自体には関心は無いので、スペイン語を学んだモチベーションとはちょっと違うけど。3ヶ月近く、語学を勉強できるというのは今後の人生においてなさそうなので、夏に何をするかは、自分に一番バリューをくれるオプションを選ぼうと思う。 


1月31日(木)       春?

 最近、Barcelonaは本当に暖かくなってきて、日中は20度以上、夜でも15度以上はあると思う。というわけで、1月にもかかわらず、ビーチに早速行っている連中もいるみたいだ。12月は、例年以上に寒くて、1月は例年以上に暖かいということだ。この気候差のせいか、風邪を引いている連中がやたら多い。

 考えてみれば、まだ一度も病気などで授業を休んでないのは我ながら驚きだ。もともと、体もそれほど強い方ではないので、一度くらい休んでいてもおかしくないのだけど。まぁ、1日でも休むと、頭の悪い僕は授業についていけなくなってしまい、ますます落ちこぼれてしまうから、多少、体調が悪くても出席しなくてはいけないのだろうけど。IESEは、スペインの学校らしからず、出席管理をものすごくしっかりやっているので、簡単な理由では休ませてくれないし。

 来週、Midtermがせまってきていて、忙しくなってきたが、あきらめているのか、追い詰められている感じは無い。もっと、危機感もたないとやばいと思う。 


 

 

[Top | 前月 |翌月]